Contents
量産ペラサイトの作り方が出来て一人前アフィリエイター
量産型のアフィリエイトに挑戦する時に必須とも言える知識。
それが「量産ペラサイトの作り方」です。
始めのうちは、ペラサイトを全部自分で量産するのも一つの方法です。
1.記事作成
2.サイト編集
3.サーバーアップ
4.SEO
ここまでの作業を全部一人で出来ることが、アフィリエイターとしての最低条件ですが、いつまでも全部一人でやっているのは2流アフィリエイターのやること。
1流を目指すならば、他人にやらせて同じ結果を出せなきゃ。
そこで今回は「ペラサイトの作り方(応用編)」と言うことで、外注化の基本についてお伝えしたいと思います。

会社員や主婦が副業でできる!初心者でもたった1台のPCではじめられる最強のブログ・アフィリエイト講座!
外注ペラサイトの作り方も基本は同じ
外注でペラサイト作成をする時も、基本的には一人で作業をする時と手順は変わりません。
1.案件を決めて
2.キーワードを決めて
3.記事を書く
そして
4.サイト編集をして
5.SEOを行う
この流れに沿ってペラサイトの作成からSEOまでがあるのですが、外注化の基本は3番と5番になります。(慣れてきたら4もお願いするのがベスト)
案件とキーワードは自分で決めた方が良い
参入するべき案件とキーワードに関しては、基本的に自分で決めた方が良いです。
というのも、案件やキーワードはアフィリエイト報酬を一番大きく左右する要素で、ここを失敗するといつまでも稼げないから。
その為、外注化をしたとしても、よほどの実力と信用のある人がいない限り案件とキーワードは自分で選ぶようにしましょう。
記事を書くのは外注さんでも出来る
記事の内容や質は、外注さんの質によりかなり左右されてしまいます。
ですが、「当たりの外注さん」をひくまでは、根気よく探し続けましょう。
また「普通の外注さん」を「当たりの外注さん」に成長するまで育てるのも大切です。
「外れの外注さん」は、最初から相手にしない方が精神的にも時間的にもムダがなく健全です。
「当たり・普通・はずれ」の話はこのあと話します。
ペラサイトの場合、サイト編集は自分でやる
サイト編集に関しては、ペラサイトを量産する時は自分でやった方が効率が良いことが多いです。
月間1000サイト以上の外注ペラサイトを作る場合には、何か別の作戦が必要ですが、初めのうちは外注記事を自分で貼り付けた方が効率が良かったりします。
コンテンツ型の場合
シリウスでサイト作成をする場合、dropboxやチャットワークなどのオンラインストレージが必須になるので、結構面倒くさいです。
ベストなのはwordpress!
これならサーバー上で一元管理が出来るので、投稿者権限で記事を書き続けて貰えばOK
後は、サイト心のある外注さんに記事を投稿してもらうか、編集してもらうと非常にありがたいです。
SEOの指示は自分。実務は外注へ
方法は色々とありますが、基本となるのは「指示は自分。実務は外注」という考え方。
SEOの指示まで他人にお願いすると、それはもうSEO業者にお願いするのと変わりませんし、外注さんでSEOの適切な指示を出せる人はまず存在しません。
ただ、外的SEOの実務は誰でも出来ることが多いので、その辺は外注化して時間を短縮しましょう。
主な外注化できるSEOの実務
・サテライトサイトの作成
・サテライト記事の作成
・無料ブログの開設
この辺りは、誰でもできることなので外注化。
余裕が出てきた時間をあなた自身の他の成長の為に使いましょう!
外注ペラサイトの作り方は「クラウドソーシング」がキーワード
もう知っている人の方が多いと思いますが、
この辺りが、クラウドソーシングのサイトとして優秀です。
他にもクラウドソーシングのサイトはありますが、クセがあったり質にバラつきがあるので、あんまりおすすめしません。(一応、シュフティとかは僕も使っていますが)
基本的な知識として
・タスク
・プロジェクト
・コンペ
の3つの違いを知っておけば、クラウドソーシングのサイトは問題なく使えると思います。
ランサーズの解説動画を見た方が分かりやすいと思いますが、一応解説。
タスク機能
外注化の基本で、一番予算が安く済む方法。
こちらから1つの作業を渡し、複数の作業人が同じ作業を繰り返しやってくれます。
同じテーマの記事を複数書いてもらう時に便利。
プロジェクト機能
特定の人に継続的に作業を依頼したい時におすすめの方法。
ブログの更新をずっと続けて欲しい時や、その人の記事だけを定期的に購入したい時におすすめ。
SEO作業を継続的に行って貰いたい時にも便利です。
コンペ機能
主に、バナーやLP作成の時に便利な機能。
複数のデザイナーが、バナーやLPのデザインやプランを見せてくれるので、便利。
記事作成とかには向いていない機能。
外注ペラサイトの作り方「人選を間違えない」ことが肝心
外注ペラサイトを作る時、もっとも注意が必要なのが「人選」です。
タスク機能を使うのであれば、ある程度フィルターを掛けることができますが、プロジェクト機能は採用する段階で人選を間違えないようにする必要があります。
さっき話した「当たりの外注さん」「外れの外注さん」の話です。
「当たりの外注さん」
こちらが何も言わなくても勝手に色んなことをやってくれる。連絡が完結で仕事が早く。管理がラク。
「普通の外注さん」
言われたことだけを忠実にやる。ただし、失敗も多い。その都度修正が必要。
「外れの外注さん」
連絡が遅い。締め切りを守らない。作業が遅くミスも多い。こちらによほどのホスピタリティがない限り、雇うのは時間とお金の無駄。相手にしないこと。
基本的に当たりの外注さんを探せることはまずありません。なので、まずは普通の外注さんを探してきて、その人たちを当たりの外注さんに育てて行きましょう。

会社員や主婦が副業でできる!初心者でもたった1台のPCではじめられる最強のブログ・アフィリエイト講座!
外注化に成功すれば量産型アフィリエイトができる!
外注化に成功すると、一番大きいのが「時間に余裕が生まれる」こと。
恐らく多くのアフィリエイターが悩む問題の一つに「記事作成が面倒」というのがあると思います。
文章を書くと言うのは、大抵の場合、嫌な人の方が多いんです。(むしろ好きと言う人の方が珍しい)
だからこそ、サイト作成で一番時間のかかる記事作成の部分を外注化すれば、それだけあなたの時間に余裕が生まれます。
まさに時間をお金で買っている状態です。
ただし、お金を払って記事を買っているのだから、支払った金額以上のリターンが無ければ投資としては失敗です。
では、どうすれば失敗しない外注化ができるのか?
この辺りは、どこか別のタイミングで話せたらなぁと思いますので、しばしお待ち下さいませm(_ _)m
ではでは今日はこの辺で~ノシ
コメントを書く