Contents
ニッチなアフィリエイトのジャンルを探すには?
ライバルが少なく、ある程度稼ぎやすい案件。
そんなのを「ニッチジャンル」と僕は勝手に呼んでいるんですが、
あんまり真面目に探したことがないので、正直なところはよく分かりません。
ここでは一般的に言われている様なことに僕なりのアイデアを加えてまとめました。
1.ニッチな案件を探す
2.新着情報から探す
3.趣味や得意なことから探す
4.参入障壁が高そうな案件から探す
5.アフィリエイターがいないキーワードから需要を作る
ニッチジャンルを発掘していくためには、まずASPの案件内容をとことん知り尽くすことが一つのポイントです。
色んな案件を知った上で、誰も取り扱わなそうなものに挑戦する。
そこにスキマが生まれやすいと思います。
とは言え、どれがニッチかどうかの判断は個人の主観によるところが大きいので、その辺のさじ加減は各自の判断でお願いしますm(_ _)m
参考記事
アフィリエイターからみた2015年の市場規模を解説!
アフィリエイトにおける「案件」と「ジャンル」の違い
1.ニッチな案件を探す
そもそもニッチそうな案件を探す。
ものすごくく当たり前で、ものすごく普通の探し方。
とにかくASPの各案件を見て回りながら、誰もやら無さそうな案件を1件1件調べていく方法です。
時間も掛かる上に、手間も掛かって面倒です。
ただ、これをやる事によって、各ASPの特徴や傾向が見えてくるので、次の2~4番が生きてくるようになります。
「その他」のカテゴリーがあれば、そこから調べるのも効果的です。
2.新着情報から探す
ASPの新着情報などは、穴場な案件が多く集まることがあります。
新着なので、まだライバルが少なく挑戦する価値のあるものが出やすいです。
ただ、ほとんどは商標限定での話。
新商品の育毛剤が出ても、育毛関連のキーワードはすでにいっぱい。
だからこそ、商標キーワードを狙って新着商品のサイトを作ってしまう。
ある種、スピード命の作業になってしまいますが、ライバルが少ない瞬間を狙える作戦です。
中には、そのまま安定的に稼いでくれる商品もあるので、根気よく続けることも大切。
3.趣味や得意なことから探す
何か好きな事や得意なことから案件を探していくことも大切。
要は他の人よりも熱い情熱を持てているもの、オタク気質なことを題材に、案件探しやコンテンツ作りに力を入れていく方法です。
具体的には
・フィギュア買取
・プレミアム焼酎の販売
・楽天トラベル
・自転車
・料理アプリ
・就活応援の商材
などなど。
とにかく他のアフィリエイターよりも、好きな事や得意なことで、熱く語れるところから始めていく感じです。
ポイントは「アフィリエイターの中でなら、この知識は負けないでしょ」っていう程度の知識で良いってこと。
僕は学生時代に演劇をやっていて、アマチュア劇団までやっていた経歴もあります。
なので、演劇とアフィリエイトと結び付けれる案件を知っていれば、そこが僕の独壇場になります。
他にも、決して実力は一番ではないけど、「アフィリエイト」自体が趣味であり得意な事になっています。
だから「好きなこととして語り続けられる」という意味では、このブログも成立していることになります。
4.参入障壁が高そうな案件から探す
これは3番と近い部分もあるんですが、一般的なアフィリエイターが敬遠しそうな案件やジャンルというのがあります。
それが「多様な知識と専門性が求められる案件」です。
一例としては、
・医療知識
・資格取得
・不動産関連
・保険商品
・債務整理などの士業全般
・携帯やインターネットなどの回線系
・その他、複雑そうに見える案件すべて
などなど。
これらの案件は、そもそも案件の数として少ないことも多いですが、一般的にはアフィリエイターから敬遠されがちな案件です。
パッと見で扱いが難しそうに見える案件は、全体的に敬遠されがちな傾向にあるんですね。
だからこそ、その逆を突いていく作戦です。
ただ、案件を扱う本人にベースとなる知識がないと、サイト作りの段階で苦労するのも事実。
逆に言えば、一度身に付いた知識になれば、他のライバルが来ない限り、アフィリエイターの中ではずっとそのジャンルの第一人者になれるとも言えます。
僕の場合であれば、派遣で携帯を販売していた経歴もあるので、携帯の「格安SIM」案件などは得意分野に入ります。
ただ訪問者を成約まで持ち運ぶまでが面倒そうなので、今はまだ作りませんけどA ̄▽ ̄;)
こんな風に、「出来るけど面倒だからやらない」って人もいるので、そこが狙い目だと言う考え方です。
5.アフィリエイターがいないキーワードから需要を作る
これが僕の中では、ニッチジャンルの中では、一番やってみたいアフィリエイトの方法です。
アフィリエイトとは全く関係のないキーワードを検索して行き、そこから何か案件と結び付けられる広告を見つけて、サイトを展開していく。
この方法がもし成功するのであれば、それこそアフィリエイターの中では独占市場になる訳ですから。
ただ今はこのブログの運営やらで全力投球中なので、少し様子見です。
けれど、隙を見つけては絶対に挑戦したい方法なので、着手し始めたらどこかで報告したいと思います。

会社員や主婦が副業でできる!初心者でもたった1台のPCではじめられる最強のブログ・アフィリエイト講座!
ニッチなアフィリエイト案件にはいくつか注意点もある
今回はニッチなアフィリエイトジャンルの探し方を紹介しました。
ただ、このニッチなアフィリエイトジャンルを見つけ、実際にニッチなアフィリエイト案件を使うとなったら、いくつかの注意点があります。
それについて解説を入れようとすると、また記事が膨大になりそうだったので、これは明日またお伝えしようと思います(`・ω・´)ゞ
記事を追加しました★
ニッチなアフィリエイト案件を扱う時の3つの注意事項とは?
追伸
メルマガもやってます(`・ω・´)ゞ
ブログだけでは語りきれない、もっと熱い情報も流してます!
なので、ぜひ登録して行って下さいませ!
コメントを書く