Contents
wordpressのテンプレとは有料か無料か?
僕の結論としてはwordpressのテンプレートは有料の方が良いと思っています。
但しこれは
・HTMLやCSSの知識に自信がない人
・バナーデザインなどが出来ない人
を前提にした話。
実は、自分でphpやjavascriptを編集できたりする人にとっては、gush2などの無料テンプレートの方が自由にカスタマイズできると思います(よく分かりませんが)
ただ、一般のアフィリエイターレベルで、そこまでスキルを積んでいる人はほぼ皆無だと思うので、
アフィリエイトで毎月稼ぎたいと思っている人は、有料テンプレートの方がおすすめです。
お金を払って、デザインとカスタマイズに掛かる時間を買う。
それが有料テンプレートをおすすめする僕の理由です。
有料テンプレートを利用するメリット
改めて有料のテンプレートを使うことのメリットをまとめると以下の通りです。
・サポートがついてくる
・バージョンアップの対応が早い
・デザインが整っている
・扱いやすい
などが挙げられます。
特にphpの複雑な知識を持っていなくても、有料テンプレートなら初めからアフィリエイターがやりたそうなことをカスタマイズしてくれているので助かります。
また一度テンプレートを購入したら、無償で何度もバージョンアップしてくれるところが多いので、レスポンシブデザインやモバイルフレンドリーの対応も安心です。
何より、おしゃれなデザインのテンプレートが有料には多いので、デザイン力に自信がない人は間違いなく有料テンプレートの方がおすすめです。
お金は掛かりますが、その恩恵を十分に受け取ることができると思います。
参考記事
アフィリエイトにおすすめなwordpressのテンプレートを5種類!
無料テンプレートを利用するメリット
もちろん、無料テンプレートにもメリットは沢山あります。
主なメリットとしては
・タダで手に入る
・htmlやcssの修行になる
・オリジナリティを出しやすい
・無料でも探せば良いものが出てくる
まず予算が少ないアフィリエイターに取っては、有料テンプレートは敷居が高く感じます。
なので「まずは無料テンプレートから初めて~」という考え方でもアリだと僕は思っています。
またヘッダ画像の挿入や、ウィジェットの追加などの、基本的なphpやhtmlの修行にも繋がるので、無料テンプレートを扱いだすと、自然とスキル向上にも繋がりやすいです。
実際、僕も無料テンプレートを自分でいじり出してから、hmtlやcssに対する基本的な知識が身に付きましたから。
それと、無料テンプレートの中には有料に負けない位デザインが整ったテンプレートもあります。
参考記事
無料で使えるおすすめのwordpressのテンプレート2種を紹介!
アフィリエイターの本分を考えれば有料テンプレートがおすすめ
最終的な結論として、
1.アフィリエイターはデザインやコーディングスキルを磨く前にやることがある。
2.だから、デザインやコーディングは有料テンプレートで買ってしまう。
3.空いた時間で、アフィリエイターとしてのスキルを磨くべき。
だと思っています。
そもそもアフィリエイターには、やるべき作業が大量にあります。
・案件探し
・キーワード
・記事作成
・SEO
・外注管理
などなど。
そこにデザイン編集やコーディングスキルを伸ばそうとすると、肝心のアフィリエイターとしての能力が伸びて来ません。
ましてデザインやコーディングと言うのは、ランサーズやクラウドワークスなどで依頼すれば、いくらでも間に合う話です。
そういう意味でも僕はアフィリエイターなら無料テンプレートには手を出さず、有料テンプレートを買ってきて、本来自分が伸ばすべき能力に磨きを掛けるべき。だと思っています。
寄り道することも大切ですが、本来やるべきことに優先順位を持っていくことも、アフィリエイターとしては大切なので、ぜひ覚えておいて下さいね!
追伸
メルマガでは、
アフィリエイターが本来伸ばすべきスキルの話をしています。
良くあるセールスメルマガとは絶対に違うので、
ぜひ一度は読んでみて下さいませ(`・ω・´)ゞ
>>メルマガの詳細はこちら!<<