Contents
クローラーの巡回頻度とSEOの上位表示には本当に相関関係があるのか?
※この企画は2016年3月30日までに、
アフィリエイトブログで月間10万PVを目指す企画です。
以前書いた「アフィリエイトでグーグルの順位を上げる10の法則」で、
「クローラーの巡回頻度が多い方が、
自然とロングテールからのアクセスも集まりやすい」
と書いたのですが、僕は意見を変えることにしました。
つまり、クローラーの巡回頻度と上位表示は関係ない。
という主張に変えたいと言うことです。
この考えに至ったきっかけは、
クローラーと上位表示の関係性に異論を唱えたブログを発見したことからはじまります。
クロール頻度を上げてもランキングは上がらない
(「海外SEO情報ブログ」)
言わずと知れた鈴木さんのブログ。
記事の一部を引用させて頂くと、
頻繁にクロールさせたからといって、そのページの評価が上がることにはなりません。
Googleが重要だとみなすページはクロール頻度が高い傾向にあるのは確かなことです(何を持って重要だとみなすかにはさまざまな要素が関わってきます。たとえば、PageRankはクロール頻度に関わる要素の1つです)。
でもそれは、重要視しているからクロール頻度が高いのであって、クロール頻度を高めれば重要視されるということではありません。相関関係と因果関係を取り違えないように注意しましょう。
なんともごもっともなお話。
※ちなみに2013年の情報ですが、
SEOの上位表示の相関関係の話も合わせて読むと面白いです。
もう一つ気になったのが、
1日のクローラー数が800回で月間10万「PV」の人と、
1日のクローラー数が100回で月間10万「アクセス」の人がいる点。
クローラーの数が増えれば上位表示するのであれば、
クローラー数が多い方がPV数が増えると考える方が自然のはず。
なのに、結果は逆転している状態。
これは一体なぜなのか?
そこから改めて、僕のウェブマスターツールをチェックしてみました。
(PVはページビューなので、1人で10ページ見れば10PVになります。)
(つまり、10万「PV」と10万「アクセス」なら、10万「アクセス」の方がPV数は断然多いことになります。)
アフィリエイトブログのクローラー回数は100回/日で月間162アクセス
このアフィリエイトブログのクローラー回数は、
最近100回/回を安定的に突破するようになりました。
昨日は300回越えだったので、
ようやくここまで来たなぁと思いつつ、
検索エンジンからのアクセスは、まだ月間で167件しかありません。
さすがに自作リンクゼロの状態だと、このまま頑張るのは厳しなと実感中。
ほんと、自演リンクなしのSEO対策は、
ムリゲーかマゾゲーをやらされている気分になります(´・ω・`)
(酷い縛りプレイを好んでやってますね…)
アフィリサイトのクローラー回数は10回/日で月間500アクセス
僕が管理しているアフィリサイトをチェックすると、
クローラー数が10回/日なのに、
検索回数が月500件越えのアフィリサイトがたくさんあります。
写真は外部リンクを入れたアフィリサイトの例。
ちなみに記事数は約30記事です。
アフィリエイターですから、やっぱり基本は外部リンクです(笑)

会社員や主婦が副業でできる!初心者でもたった1台のPCではじめられる最強のブログ・アフィリエイト講座!
結論「クローラー数と上位表示は特に関係ない」
ここまでの話をまとめると
・GoogleのJohn Mueller(ジョン・ミューラー)氏が
「クロールしたからといって)ランキングが上がることにはならない。」と発言している
(「海外SEO情報ブログ」様より)
・クローラー回数とアクセス数に決まった相関関係がみられない
・クローラーが10回/日でも、外部リンクで月間500アクセス入る
これらのことを踏まえて考えると、
「クローラー回数が増えれば上位表示する」という考えはちょっと怪しいと考えることにしました。
もちろん、今後この意見がまた変わるかもしれませんが、
変わった時は変わった時でご報告させて頂けたらと思います。
じゃぁ何の為のクローラーなのか?
僕の中ではひとまず
「クローラー回数が増えれば上位表示する」は関係ないと結論付けました。
(もちろん、賛成派の方を否定したい訳ではありません。)
そこで気になるのが、
じゃぁ、googleは何のためにクロールの統計情報を提供するのか?
という疑問。
クローラーの統計情報を提供する以上、何らかの理由があるはずです。
これについてはgoogleのサポートページで手がかりを発見。
クロールの統計情報
(「Search Consoleヘルプ」様より)
簡単に言えば、
・普段のクロース回数は一定
・良好なサイト規模の拡大は、少しづつクロール回数が増える
・クロール回数が急に減った⇒なんか問題あるよ!
・クロール回数が急に増えた⇒大量更新した?なんか良い記事書いたね!
ということらしいです。
要は、クロールデータをチェックすれば、
検索エンジン側のちょっとした評価を覗く事ができますよ。
程度の意味でチェックしておくのが無難のようです。
今のところは、僕はそのように理解して
このままアフィリエイトブログを継続したいと思います。
何かご指摘などがありましたらコメント欄に宜しくお願いします(`・ω・´)ゞ
■追伸■
メルマガも絶賛配信中です!
ブログでは絶対に言えないような情報も
メルマガでは惜しまず配信しているので、
アフィリエイトで本気で稼ぎたいのであれば、
ぜひご登録くださいませ!
コメントを書く