Contents
twitter作業 6日目の計測データ
5日目 | 6日目 | 前日比 | |
フォロー数 | 2804人 | 3765人 | +961人 |
フォロワー数 | 1210人 | 1413人 | +203人 |
※2015年3月30日までにフォロワー数10000人を目指します。
※計測の数字は(キャプチャーの数字を元に計測)
※キャプチャーの取得時刻は適当です。なので統計の数字も大体ですm(_ _)m
※実験中のささみりんのtwitterアカウント
今日気付いたことなど
・twitterは1ツイートでアクセス数はいくらになるのか?
・10000フォロワーだと1日200アクセスの見込み!?
・エンゲージメント率の高めることが今後の課題
今日のフォロー作業は17時頃に始めました。
やっぱりtwitterのフォローは1日で1000人が上限の様です。
Twitter 11個の様々な仕様・制限まとめ
(「for one first」様より)
なので、僕の目標は毎日1000フォローして、
その後のリフォロー数を計測していくことが日課になりそうです。
twitterは1ツイートでアクセス数はいくらになるのか?
今日は姉妹企画で「月間10万PVを目指す」記事をまとめていた時、
ふと「twitterからのアクセスって今どの位なんだろう?」と思い、
google analyticsを開いてみました。
すると、twitterからのアクセス状況はこんな感じ。
グラフの伸び方も非常にキレイで良い感じです。
ソーシャル全体でのアクセス比較だとこんな感じ。
すでにfacebookからのアクセス数を超えていますが、
直帰率やセッション時間(滞在時間)を比較すると、
facebookからのアクセスの方が、
しっかりと読み込まれているようです。
これは僕のfacebookとtwitter上での活動の違いが原因かもしれません。
何はともあれ、1000フォロワーの時に1ツイートで約20人が反応してくれる様です。
クリック率に変換すると、約2%で反応してくれている状態ですね。
10000フォロワーだと1日200人が反応する見込み?
仮に僕のtwitterアカウントのクリック率が2%だとして、
そのまま10000フォロワーになると、1ツイートで200人が反応する計算になります。
つまり、毎日ブログの更新通知をツイートすると、
200人×30日で6000人がtwitterにやってくる計算になります。
月間6000アクセスと聞くと、かなりデカいです。
まだ僕のブログは月1万PVにも満たない弱小ブログですからね。
ただ、出来る事ならこのクリック率を少しでも高めることに努めたいです。
クリック率が2%から、4%になるだけで、
月間のアクセス数が12000件に伸びる訳ですから。
まずはエンゲージメント率が高まれば、
自然とURLのクリック率も高まると思うので、
当面の間は、エンゲージメント率を高めることから始めて行きたいと思います。
参考記事
『Twitterのエンゲージメント率』とは?Facebookのエンゲージメント率との違いを徹底解説。
(「ガイアックス ソーシャルメディア ラボ」様より)
エンゲージメント率の高めることが今後の課題
昨日の「twitterで反応率が高いツイートを考察してみた」でも触れたのですが、
1.フォロワーの属性はしっかり絞る
2.時流に乗ったネタは流行る
3.画像や動画は積極的に使う
4.内容は短くシンプルにまとめる
5.生身の人間が反応しやすいツイートを持ちかける
この辺りを中心にしてツイートすることを心がけたいです。
あと、ツイートをする時に、
なるべく改行と画像を多用することも重要だと気付きました。
要は他人のタイムラインを見た時に、
少しでも目に留まりやすい工夫をすることが大事ということです。
この辺についてはすぐに検証が出来そうなので、
早速、ツイートをする時に意識してやってみたいと思います。
それでは今日はこの辺で~ノシ
■追伸■
twitter以外の話も、メルマガではやっています。
もしあなたがアフィリエイトで本気で稼ぎたいのなら、
きっと勉強になると思うので、必ずチェックして下さいね!
>>メルマガの詳細は今すぐクリック!<<
コメントを書く