Contents
twitterのフォロワー数1万人を100日間で目指す!(24日目)
23日目 | 24日目 | 前日比 | |
フォロー数 | 4349人 | 4671人 | +322人 |
フォロワー数 | 3944人 | 4109人 | +165人 |
※2015年3月30日までにフォロワー数10000人を目指します。
※計測の数字は(キャプチャーの数字を元に計測)
※キャプチャーの取得時刻は適当です。なので統計の数字も大体ですm(_ _)m
※実験中のささみりんのtwitterアカウント
今日は15時頃に1000フォローの作業が完了。
キャプチャは16時頃に取りました。
フォロワー数が4000を超えてきたので、
来週には5000の壁がやってきそうな感じです。
フォロワー数が5000人になると、
「フォロワー数×1.1+1」がフォロー数の上限になるので、
そこから先のフォロワー数の伸びが急に落ち込みそうです。
対策としては、11日目の作業日記で書いたことを基準に地道に数を伸ばしていく予定です。
今日の作業で気付いたこと
・twitterのスパムアカウントは日々進化している
・最近のスパムアカウントの特徴
・出会い系のリツイート勢は問答無用でブロック&通報
フォロワー数の増加にはありがたいスパムアカウントですが、
エンゲージメント率を確実に下げてくれるのもスパムアカウント。
今回の10000フォロワー企画では、
出来るかぎりスパムを避けて、質の高いアカウントを作りたいので、
最近のtwitterスパムアカウントと対応策について、
すこし簡単にまとめてみました。
twitterのスパムアカウントは日々進化している
今日このネタを書こうとしたのは、
あるアカウントを発見したことがきっかけ。
一見、普通のアカウントに見えるんですが、
ツイート履歴をみていくとスパムと一目で分かります。
この手のスパムの手順としては、
手持ちのアカウントを100個も200個も用意して、
あとはTweetDeckなどを使うか、強制リツイートを発生させて、
自作自演でリツイートを発生させていくのが基本の手口です。
別にこれ自体ならそれで問題ないんですが、
(利用規約違反なのかは分かりません)
明らかにツールで動かしていることが分かります。
僕としてはエンゲージメント率が下がるので、
出来るかぎり除外をしていきたいと考えている訳です。
最近のスパムアカウントの特徴
まだ数は少ないですが、
最近のスパムアカウントの特徴として、
・ID部分(@部分)が人間っぽい文字列になっている
・プロフィールやツイート内容がまとも
・広告リツイートを適宜削除している可能性
そのため、一瞬見ただけでは、
スパムなのか、自演リツイート用のアカウントなのか分かりません。
しかも、ちゃっかりフォローバックもしてきます。
1,2秒で判断するには難しい感じになっているのが悩ましい(笑)
出会い系のリツイート勢は問答無用でブロック&通報
何だかんだ言っても、無料で遊べるSNSですし、
その辺は神経質にならず、気軽にフォローするのが一番と思っています。
ただ、自分のタイムライン上に
出会い系のリツイートをしたアカウントを見かけた場合、
申し訳ないなぁと思いつつ、問答無用でブロック&通報をしています(笑)
地道な作業ですが、ブロックをしていけば
タイムラインは少しづつ浄化されますし、
ブロックすればこちらをフォローできないので、
エンゲージメント率の改善にもつながります。
面倒なんですが、質の高いアカウントを維持する為には、
こういった作業も大切なのかなぁと考えています。

会社員や主婦が副業でできる!初心者でもたった1台のPCではじめられる最強のブログ・アフィリエイト講座!
スパム対策は「いたちごっこ」
今回は以前紹介したスパムアカウントを見分ける方法に続いて
最近のtwitterスパムアカウントと対応策を紹介しました。
対応策と言っても、事前に予防できる方法ではないので、
正直役に立たないと言えば、役に立ちません。
ただスパム対策と言うのは、「いたちごっこ」なので、
あんまり神経質にならずに気軽にやった方が、twitterも楽しめると思います。
アフィリエイターという、
googleからすればスパマー同然の人間が言うのもアレですけどね(笑)
けど、こういったスパムが横行するからこそ、
運営側のサービスが維持向上するというのかなとも思っています。
つまりスパム行為は「必要悪」みたいな側面もある、
そう思うことで、僕は寛容に受け取れるようになりました。
もちろん、無い方が良いんですけどね。
フォロワー数も折り返しの5000人に近づきました。
3月末に10000フォロワーを達成できるよう頑張ります(`・ω・´)ゞ
■追伸■
今日、記念すべき(?)
100ツイート目をさっき呟いたのですが、
こんな内容で良かったんでしょうか…
国立大学に入学しても、 10年も経てば完全にダメですね(笑) そんな訳で、もう一度英語を勉強し直そうと思います(笑) 来年にはちゃんと喋れるようになりたいのですが、 こんな英文法のド基礎から初めて間に合うものだろうか… pic.twitter.com/uUMFLk30Gk
— ささみりん (@sasakisouichiro) 2016, 1月 15
しかも「初めて」じゃなく「始めて」だし_| ̄|○
僕は英語ではなく、日本語から勉強しないとダメみたいですね(´;ω;`)
■追伸2■
英語や日本語がダメな僕でも、
たぶんアフィリエイトなら大丈夫だと思います。
もし興味がありましたら、
ぜひメルマガに登録して下さいませ(`・ω・´)ゞ
コメントを書く