おはようございます。
佐々木です。
今日と明日の2日間、
東京に行ってきて出稼ぎです。
初日、ASPさんとの打ち合わせ
2日目、別件でセミナー
の2日構成なのですが、
関西人からすれば、やっぱり東京ってワクワクします(笑)
ところで、僕の場合、月に1回はなんやかんやで東京に行くのですが、
大阪から東京までの時間は、ほとんど寝るか、食うかしかしていませんでした。
ところが、最近は意識的に難しめの本を読んだり、
他の人のセミナー動画を見て勉強に変える時間にしています。
と言うのも、これは最近読んでいる「学問のすすめ」に
ちょっと影響されてるからなんですね。
福沢諭吉の「学問のすすめ」には
冒頭部分でこんなことが書かれてあります。
_____________________
されば今、かかる実なき学問はまず次にし、
もっぱら勤むべきは人間普通日用に近き実学なり。
_____________________
要は、
_____________________
役に立たないものをばっかり学んでいないで、
まずは実践に役立つことを学びなさい。
_____________________
という事かなと、今の所は解釈しています。
(違ったらごめんなさい)
この一説を何気なく見かけてから、
僕もなるべく新幹線や夜の一息ついた時間は、
本を読むようにしています。
もちろん、本を読むことだけが実学ではないですが、
今の僕には知らない事が多すぎると思うので、
今はここをもっぱら勤るべきかなぁと。
正直に言えば、今の世の中は、
・自分から何かを学ぼうとしない世の中
・学ぶべきことを学んでいない人が多すぎる世の中
・何にも学習しないで、日々ダラダラ過ごしている世の中
と言う風に感じます。
(いや、どの時代もそう言えばそうな気もしますが…)
僕は「自分で起業して成功したい!」と本気で思うなら、
そんなんじゃ絶対無理だと思っています。
・まずは自分から何かを学んでいく姿勢
・本当に学ぶべきことを探して学ぶ姿勢
・学んだことを実践で使って、活かし続ける姿勢
こういった当たり前のことを当たり前に出来る人が
これからの時代、本当の意味で自由に生きていけるのではと思っています。
もうちょっと、小言を言えば、
しょーもない商材や無料オファーばっかり集めてないで、
本当に学ぶべき事を学べよと言うことです。
そんな訳で、新幹線の時間も近くなってきたので、
今から電車に乗って来ます★
今日はASPさんとの打ち合わせなので、
にわか仕込み上等で、知識武装して参加します~。
追伸1
実はASPさんや広告主との三者打ち合わせって
かなり、緊張します。
「御社のサイトは~」と言われても、
作成も運営も僕1人なので、正直ピンと来なかったり。
追伸2
実はメルマガもやってます。
すぐ解除出来る様になってますので、
ぜひぜひご登録くださいませm(_ _)m
>>詳細はこちらをクリック!<<
コメントを書く