アフィリエイトで稼ぎたい!だけどどうやって稼いだら分からないという時に便利なのが、アフィリエイトのオンラインサロンですよね。
けど、最近はオンラインサロンの数が多すぎて、どこがおすすめなのか分からないとあなたも感じてはいませんか?
結論から言えば、アフィリエイトのオンラインサロンの選び方は「価格・内容・相性」の順番で比較していく方法がおすすめです。
サロン比較のポイント
- 予算内の「価格」になっているか?
- 知りたい「内容」が中心にあるか?
- 自分と「相性」のいい人たちがいるか?
最近はDMMオンラインサロンやCAMPFIREコミュニティと言った、オンラインサロン用のプラットフォームが発達してきました。
その結果、実力のある個人アフィリエイター達が発信する本物のノウハウに簡単にアクセスできるようになり、今まで以上にアフィリエイトの情報収集が簡単な時代になりました。
けれど、その一方で詐欺まがいのオンラインサロンや価格に見合わないオンラインサロンが乱立している事も忘れてはいけません。
そこで今回は、あなたがアフィリエイトのオンラインサロンを探すときに、自分に合ったおすすめのオンラインサロンの選び方を解説します。
僕もアフィリエイト系のオンラインサロン「ささみサロン」を運営しております。
今回はささみサロンの紹介ではなく、オンラインサロンの選び方について解説をしますが、もしささみサロンに興味がある場合は下の記事を参考にして下さい。
他のオンラインサロンとの違いも交えつつ分かりやすく解説しているので、合せてぜひチェックして下さいね!
よく分かる目次
アフィリエイトで稼ぎたいならオンラインサロンの利用は重要!
サロンは必要?
オンラインサロンは便利
以前、「アフィリエイトの独学がムリゲーな理由」でも話しましたが、効率よくアフィリエイトの勉強を進めたいなら、独学ではなく誰かに習った方が成長が早いです。
もちろん、独りで試行錯誤して考える時間(≒独学)がアフィリエイトを成功させる上で重要なのは言うまでもありません。
けれど、巨人の肩の上で学べる点やサロンメンバー同士から起こる偶発性、巨大なアップデート等に巻き込まれた時の拠り所になる点などは、独学では決して得られないオンラインサロンならではのメリットであることも事実です。
画像
オンラインサロンを利用するメリット
・巨人の肩の上で学べる
・偶発性が起こりやすい
・トラブル時の”拠り所”になる
世の中、完全な独学はありえない。
サロン参加で思わぬ変化も起こりやすい
僕も最初はcatch the webさんのAMCという塾に入って本格的なアフィリエイトの勉強を始めましたが、参加して本当に良かったと思っています。
アフィリエイト初心者の場合、「こうすれば稼げる」と言った方針が何もないため、初報酬を得るまでに疲れて市場から退場する人が大勢います。
けれど、オンラインサロンに入れば、アフィリエイトでの稼ぎ方を学べるだけでなく、メンバー同士で励まし合えるので、モチベーションの維持に大きく繋がります。
- ノウハウを学べる
- 情報交換できる
- モチベ維持に繋がるetc
独学で学ぶのとはまた違った刺激があるのがオンラインサロンのメリットです。
最初は「入るのが怖いかも…」と思っている人でも、入ってみれば「意外と楽しい!」と感じられることが多いです。次に紹介するオンラインサロンの選び方を参考にして、まずはお試し気分で参加してみましょう。
ちなみに。
今まで独りでアフィリエイトに取り組んでいた人も、オンラインサロンに入ることで新しい気づきや変化が起こることが多いです。
僕もAMCを抜けた後は色んなコミュニティに所属しましたが、その時の色々な経験を経て今のささみサロンに繋がっています。
人との出会いは書籍にはない偶発性が起こりやすいです。
だからこそ、スランプに陥った時などは、変化を起こすと言う意味でオンラインサロンに参加してみましょう。独学とはまた違う刺激があなたを待っていますよ。
アフィリエイトはオンラインサロンの選び方で勝負が決まる!
選び方のコツ
3つで判断する!
アフィリエイトのオンラインサロンの選び方でおすすめしたいのが「価格に見合った内容か?」を基準にして判断する方法です。
特にオンラインサロンの場合、会費が毎月発生するので「価格」の比較はすごく大切です。
でも、会費が安すぎるオンラインサロンだとサポート面に不安があったり、会費が高すぎると毎月の家計に大きな負担が発生することになりますよね。しかも高い≒良質とは限らないのがサロン選びの難しい所です。
そこでおすすめしたいのが、最初から複数のオンラインサロンにお試しで参加して、自分にあったオンラインサロンだけを後から絞り込む方法です。
画像
オンラインサロンの選び方
価格は予算内か
欲しい内容があるか
参加者との相性はいいか まずは複数入って
いいものだけを残す
まずは複数のサロンにお試しで参加してみる
その後で「価格に合った内容か」で絞り込む
アフィリエイト初心者の場合、何が良くて何が悪いのかの判断材料が少ないため、「価格に見合った内容か」で判断するのは意外と難しいです。
実際、オンラインサロンの価格はピンキリで、「その内容でこんなに高いの?」というサロンから、「これだけ濃厚なのにこの金額で大丈夫なの?」というサロンまで存在します。
だからこそ、まずは気になるオンラインサロンに実際に参加して、後から「価格に合った内容か」で絞り込む方法がおすすめなのです。
この時、どうやって絞り込めばいいのか具体的な選び方を以下にまとめました。ぜひ参考にして下さい。
オンラインサロンの選び方①:「価格」は予算の範囲内か?
選び方「価格」
サロンに絞る
オンラインサロンの選び方で、最も重要視したいのが「価格」です。
普通、会費が高いオンラインサロンほど、いい情報が貰えると期待しがちですが、現実は全然違います。現実は、高額な会費を設定している割に中身スカスカな詐欺サロンがアフィリエイト界隈には非常に多いです。
しかも、高額すぎるサロンほど詐欺まがいのサロンが増えてくる傾向が強く、会費が安すぎるサロンになるほど、後から高額な商材を売りつけてくるパターンが増えてくるので注意が必要です。
そこでおすすめしたいのが「あなたの予算内で絞る」方法です。
要するに、無理して会費1万円や2万円のオンラインサロンに入らなくても、月2000円や月3000円と言った手ごろなオンラインサロンでも、似たような情報は十分に得られるという考え方です。
画像
オンラインサロンの選び方
①予算内のサロンに絞る
会費1万円です
アフィリエイト教えます
会費3000円です
アフィリエイト教えます
実はノウハウの中身は
大差ないパターンが多い
アフィリノウハウに完全な裏技はない
だったら予算の範囲内で選んだ方が賢い
たまに「このサロンでしか学べない特別なノウハウ」とか煽ってるアフィリエイトのオンラインサロンがありますが、大概は詐欺です。
と言うか、今どき、アフィリエイトで完全な裏技なんて存在しません。むしろ正しい作業を継続できるかがアフィリエイトの肝なので、その点を正直に解説しているオンラインサロンを選ぶのが賢いです。
そのため、真面目にノウハウを解説しているアフィリエイトのオンラインサロンであれば、月1万円だろうが月3000円だろうが、学べる内容に大差ありません。
そのため、まずはあなたの予算の範囲内で無理のないオンラインサロンを選ぶようにしましょう。
ちなみに。
もしどうしても「〇〇さんのオンラインサロンに参加したい!だけど高すぎる…」って場合は、他の安いサロンで稼げるようになってから参加するというのも一つの方法です。
先にも解説した通り、まともなオンラインサロンであれば、アフィリエイトで解説される内容に大きな差はありません。実際、僕はそうやって外部のセミナーに参加したことが何度かあります。
もちろん、思い切って参加してもいいんですが、高くて参加できないって事は、まだあなたはそこに行くべきステージではないとも言えるのです。焦らずできる範囲のことから始めて行きましょう。
オンラインサロンの選び方②:自分が求める「内容」があるか?
選び方「内容」
あなたが求める内容か
アフィリエイト系オンラインサロンの場合、ノウハウが多岐に分かれるため「あなたが求めているノウハウが手に入るのか?」という視点も、重要な判断基準となります。
一見、そんなの当たり前でしょ?とあなたは思うかもしれません。ですが、意外とオンラインサロンの多くは、間口を広く構えている割には話せるネタが少ない人が多いです。
- 人生を豊かにするサロン
- 副業収入を得るサロン
- アフィリエイトに特化するサロン
こんな大風呂敷を抱えつつ、実際にはブログのテーマ設定しか解説できないサロンオーナーは意外と多いです。あとは「気合で記事を書け」しか言えないパターンとか…
そして、その手の大風呂敷サロンに限って、募集ページだけは気合の入り方が凄まじく「ここに入れば全てが手に入ります」的な主張が凄まじいです。
その募集ページの真偽は慣れたらすぐに見抜けるのですが、慣れないうちは実際にお試しで入って、欲しい情報が無ければすぐに抜けるという方法が一番手っ取り早いと思います。
画像
オンラインサロンの選び方
②自分が求める「内容」があるか?
入会前
・人生が豊かになる方法を教えます
・副業で稼ぐ方法を教えます
・アフィリエイトに特化したサロンです
入会後
⇒ブログテーマの設定を解説します
入ってみると落差の激しいサロンは意外と多い
予算の範囲内でお試し入会して内容を確認するのも手
特に最近は、ココナラ等を使えば、手ごろな値段でそれなりの募集ページが作成できるので、実力の低い人でも凄そうな自己演出ができる時代になりました。
もちろんそれはマーケティング戦略としては正しいですが、僕らはそういうのに騙されている暇はありません。お試しで入会し「誇大広告だったな」と判断できた場合は、さっさと辞めて他を探しに行きましょう。
オンラインサロンの選び方③:主催者や参加者との「相性」はいいか?
選び方「相性」
心の底から思えるか
オンラインサロンの選び方でやっぱり重要になるのが「主催者や参加者との相性」です。
あなたも職場や学校で「この人とは何か合わないんだよなぁ…」と感じた人に一度は出会ったことがあるかと思います。そしてオンラインサロンでもこの手の問題は割と起こります。
- 内容は面白いんだけど主催者がちょっと…
- 主催者は好きだけど参加者のノリがちょっと…
- 内容はいいのに課金体制がなんかなぁ…etc
相手も人間なので完璧なサロン運営と言うのはやっぱり難しいです。
けれど、「どうしてもここは譲れない」って部分や「好きか嫌いか」をはっきりさせることは、オンラインサロンの選び方でも重要です。
あなたが居心地がいいと感じる場所でアフィリエイトに取り組めるかは、モチベーションにも影響し、その後の成果にも大きく影響するからです。
画像
オンラインサロンの選び方
③主催者や参加者との「相性」はいいか?
ブヒヒ うぇーい
デュフフ おつかれぃ
乙です あざーす
自分が楽しめるサロンであることが大事!
楽しく続けるためにも相性を確認しておこう!
これを読んでいる人の多くは、副業でアフィリエイトで稼げるようになりたいと思っている人だと思います。
では、せっかく副業で稼ごうと思っているのに、その環境が嫌々参加しないといけない環境だったらどうでしょうか?職場と同じギスギスした環境だったら嫌ですよね。
つまり、アフィリエイトのオンラインサロンの選び方としても、参加して楽しいと思えるサロンを選ぶことが地味だけどすごく大切なことなんです。
この辺は実際に参加してみないと分からない部分でもあるので、お試し期間のあるオンラインサロンがある場合は積極的に試してみましょう。
ちなみに。
ささみサロンの場合は、「質問する前に自分で限界まで考えてこいや」というスパルタスタイルで運営しています。
よくある「手取り足取り教えますよ。何でも聞いて下さいね」というスタイルではなく、「アトリエに必要なもの全部書いたから、まず読んでから質問に来い」というスタイルです。
いわゆる独学スタイルに近いオンラインサロンになっているので、もしそういうのがいいんだという稀有な人がいれば、ぜひ参加して下さい。
もちろんサロンの雰囲気はいいですからね~
アフィリエイトのオンラインサロンで注意すべき選び方!
選び方の注意点
3つに注目しておく
アフィリエイトのオンラインサロンの選び方で、注意したいポイントがあります。それが「価格・口コミ・主催者」の3つです。
冒頭でも解説した通り、アフィリエイトのオンラインサロンはピンキリなので、明らかに価格と釣り合っていない酷いサロンが大量に存在します。
また、表面的には良さそうに見えても、実際には酷いサロンだったというパターンもアフィリエイトのオンラインサロンでは割とあります。
そこでアフィリエイトのオンラインサロンの選ぶ時に注意したいポイントを以下に3つまとめました。他のオンラインサロンとの比較材料にも使って下さい。
選び方の注意点①:価格が高すぎるオンラインサロンは避ける
注意点①:価格
大体が詐欺
アフィリエイトのオンラインサロンの場合、価格が無駄に高すぎると詐欺の可能性が一気に高くなります。
普通、オンラインサロンのビジネスは、客数×客単価×継続率で成立するんですが、客数や継続率を高められないオーナーほど客単価(会費)を釣り上げて売り上げを伸ばそうとします。
けれど、客数や継続率が高められないオンラインサロンなのであれば、サロンの中身自体に問題あると考えるのが普通ですよね?
つまり、会費が無駄に高く継続率が悪いオンラインサロンは、大体はロクでもないパターンが大半だと言えるのです。
画像
サロン選びの注意点
①会費が無駄に高い
客数×客単価×継続率
客数も継続率も高められないから
客単価(会費)を高めて補填しよう
アフィリエイターなら
自分で集客できんでどうする…
会費が高く継続率が悪いサロンは要注意
自分で集客できずに困っているケースが大半
アフィリエイトのオンラインサロンの場合、主催者がアフィリエイターであるケースが大半です。つまり、彼らの得意分野はSEOを主軸にしたサイトアフィリエイトのハズです。
にも拘らず、サイトアフィリエイト系のオンラインサロンでは割と以下のような矛盾が発生しているサロンオーナーが多いです。
- なぜか広告出稿がメイン
- なぜか自身のブログは外注委託
- なぜかSNS集客にやたら力を入れている
普通に考えれば、彼らにはもう現代に通用するSEOの能力がなく、広告出稿や外注委託・SNS集客といった、SEO以外の集客でごまかそうとしている疑いが強く残ります。
特に広告出稿や外注委託による集客が激しくなると、広告費や外注費で圧迫されるため、サロン会費が高くなる傾向が高まります。
もちろん、これらが絶対に当てはまるという訳ではないのですが、サロン会費が異常に高く、広告出稿や外注委託が目立つようであれば、慎重に判断した方がいいかもしれません。
ちなみに。
参加者が多すぎて収拾がつかなくなってきた場合、会費を上げて参加人数を調整したり、スタッフを雇ってサロン運営を安定させると言うパターンも存在します。
逆に参加費を下げて参加人数を安定させようとしたり、とにかく低価格にして後からオプション料金を吹っかけて稼ごうというパターンも存在します。
ぶっちゃけ、価格だけで優良か悪質かの判断は一概には言えないので、前半で解説した通り「価格に見合った内容か」で判断することを大切にしましょう。
選び方の注意点②:口コミが酷い過ぎるオンラインサロンは避ける
注意点②:口コミ
それなりの事情がある
オンラインサロンを比較検討する際に、やっぱり参考にしたいのは「口コミ」ですよね。
この時、あまりにも悪い口コミが目立つようであれば、何だかんだそのオンラインサロンには何かの問題があると言えます。
もちろん、粘着質なアンチによる悪い口コミが捏造されているパターンもありますが、あまりにも口コミが酷すぎる場合、そのサロンの参加を見送ることも大切です。
画像
サロン選びの注意点
②口コミが酷すぎる
・全然稼げない
・ノウハウが古すぎる
・サポートがない!
アンチもまぎれてけど
酷すぎる場合は要注意やな…
アンチからの嫌がらせも多少はあるにせよ
あまりにも悪い口コミが目立つ場合は要注意
口コミの情報がすべて真実という訳ではありません。しかし、ネット上に悪い口コミや評判が目立つ場合には参加を考え直しましょう。
ただし、人のオンラインサロンを散々けなした上で、「私のオンラインサロンはこんなに素晴らしいです」とか言うパターンはポジショントークである可能性が高いです。
情報の判断が難しい時もありますが、Googleに表示された上位20件くらいの口コミをざっくりと眺めて、良い点と悪い点を客観的に判断することをおすすめします。
アフィリエイターを続けていると、募集ページを眺めただけで自分に合っているかどうかの判断が何となくできるようになります。(もちろん口コミも多少はチェックをします)
ただ最初からそんな嗅覚が発達する訳ではないので、まずは色んな情報に触れて、あなたの情報感覚を養っていきましょう。
道中で沢山騙されることも増えるかと思いますが、そうした騙された経験も累積して、情報の判断能力が高まるとも言えます。
失敗を恐れず、いつでも撤退できる状態にして、フットワーク軽くオンラインサロンに参加してみましょう。
選び方の注意点③:趣旨が一貫しないオンラインサロンは避ける
注意点③:価格
大体空中分解する
アフィリエイトのオンラインサロンの選び方で一番注意したいのが「主催者の方針や趣旨が一貫しない」ケースです。
例えば「ペラサイトで稼ごう!」と最初は言っていたのに、数か月後には「ブログで稼ごう」と言い出し、最後には「生活を豊かにしよう」と言う謎のスローガンを掲げだすオンラインサロンにはかなり注意が必要です。
主催者の成長によって、オンラインサロンで掲げる目標や方針が変わることは決して悪いことではありません。けれど、方針を変える度に参加者は振り回されることになります。
だからこそ、サロンを立ち上げてから徹頭徹尾、趣旨が一貫し、なおかつサロンメンバーの結果が伸びているオンラインサロンを選ぶことが、アフィリエイトのオンラインサロンの選び方としては無難だと言えます。
画像
サロン選びの注意点
③趣旨が一貫しないオンラインサロンは避ける
ペラサイトで稼ごう!
ブログで稼ごう!
生活を豊かにしよう!
コロコロと趣旨が変わるサロンは要注意
サロンの趣旨が変わり過ぎると参加者は大変
一貫した趣旨のサロンに参加した方が集中できる
今の時代、どんな人でもオンラインサロンを立ち上げる事ができるため、中には明らかに実力不足の人がサロンを立ち上げるケースが多々あります。
ですが、アフィリエイトのオンラインサロンでは、SEO対策・サイト作成・マーケティングと言った幅広い力量が問われる分野のため、実力不足の人がサロンを立ち上げても、すぐに彼らのノウハウが役に立たなくなるケースが目立つのです。
実際、ちょっとしたGoogleのアップデートですぐに対応できなくなり、空中分解したり路線変更を余儀なくされたアフィリエイトのオンラインサロンは後を絶ちません。
- ペラサイトで稼ごう
- 毎日ブログ記事を書こう
- 人生豊かになる方法を考えよう
ぶっちゃけ、サロンで掲げる趣旨は何でも構わないのですが、毎回趣旨がコロコロと変わるようでは、サロンオーナーの実力不足を疑われても仕方ありません。
それにオンラインサロンの趣旨を変える度に参加している人たちは混乱する訳なので、そういうサロン内のしょーもないゴタゴタに巻き込まれないためには、趣旨がコロコロと変わるようなオンラインサロンには参加しないことが賢明だと言えます。
特に最近は「アフィリエイト≒ブログ」と捉えて、「アフィリエイト(ブログ)で稼ごう」と言う趣旨のオンラインサロンが増えていますが、僕はかなり危険だと考えています。
と言うのも、ささみブログで解説している通り、アフィリエイトの基本はペラサイトであり、初心者がいきなりブログから挑戦して稼げる可能性は非常に低いからです。
にも拘らず「初心者でもブログで稼げます」とか言って集客しちゃう連中は、かなり悪質か自分の力量を図り間違えた勘違いサロンの可能性が高いです。
注意しましょう。
アフィリエイト系オンラインサロンでおすすめの比較方法!
比較方法は?
一番手っ取り早い
最後に、アフィリエイト系ラインサロンでおすすめの比較方法を解説したいと思います。
色んなブロガーさんの意見やネットの口コミを参考にするのもいいですが、僕がおすすめしたいのは思い切って複数のサロンに参加しちゃう方法です。
画像
オンラインサロンの比較方法
実際に参加するのが一番早い!
Aサロン
Bサロン
Cサロン
お試しで入って
必要なサロンだけ残すか…
お試し期間があれば複数参加の負担も少ない
実際に参加して自分に合うものを選ぼう!
アフィリエイトのオンラインサロンは数だけで言えば無数にありますが、これまで紹介した選び方を用いれば、2~3個の候補には絞り込めるはずです。
あとは、絞り込んだオンラインサロンに複数参加して、その中でも気に入ったものだけを残せば、何の問題もありません。
特に最近はほどんどのオンラインサロンにお試し期間が設けられているので、費用的な面でもそこまで大きな負担にはならないはずです。
ぜひ最後は自分にあったオンラインサロンを探すべく、思い切って複数参加しちゃいましょう。
おすすめの比較方法①:お試し期間を利用する
比較①お試し参加
節約する
アフィリエイトのオンラインサロンを比較するときにぜひ使いたいのが「お試し参加」です。
最近は初月無料とか初回30日間無料と言った、初めて参加する人たち向けの料金プランを用意しているオンラインサロンが多いです。
そのため、気になるオンラインサロンがあれば、思い切って複数参加しちゃって、自分に合ったオンラインサロンはどれかを比較しましょう。
また、この時に次に紹介するポイントをチェックしながらお試し参加すると、オンラインサロンの比較や選び方で失敗が少なくなります。
おすすめの比較方法②:コミュニティページで書き込みをしてみる
比較②書き込む
書き込んでみる
アフィリエイト系のオンラインサロンには、メンバーだけが参加できる専用のSNSなどが用意されている事が多いです。
多くの人は参加経歴が浅いのに書き込んで大丈夫かなと思ってしまいがちですが、そんな心配は要りません。むしろ、初めてだからこそ思い切って書き込んで、サロンメンバーの反応をうかがってみましょう。
- はじめまして
- 宜しくお願いします
- 〇〇ってどうなんですか?
こんなちょっとした質問に対して、サロンオーナはもちろん、他のサロンメンバーがどういう反応を返してくれるのかを伺ってみると、あなたにあったサロンかどうかの判断もしやすくなります。
どういう返事が返ってくるのか、自分にとって心地よい返信が返ってくるのかは、実際に書き込んでみないと分からない部分です。
少し勇気がいるかもしれませんが、お試し期間中に思い切って書き込んでみることをおすすめします。
おすすめの比較方法③:サロン内のイベントに参加してみる
比較③イベント参加
積極的に参加!
大抵のアフィリエイト系サロンには、サロンメンバー限定の企画やイベントが用意されています。
最近はコロナの影響でリアルイベントが自粛される傾向ではありますが、オンラインセミナーやオンライン飲み会など、色々な企画を催しているオンラインサロンが多いです。
この時、イベントの内容はもちろんですが、イベント中の雰囲気などがあなたにとって心地よいかを確認することが大切です。
- 勉強になるなぁ
- 参加して面白いなぁ
- 次も参加したくなったetc
こういう前向きな気持ちになって、自分のアフィリエイト作業に戻れるかを確認してみましょう。
そのためにも、お試し期間中は各オンラインサロンのイベントには積極的に顔を出してみることをおすすめします。
オンラインサロンを上手に利用すればアフィリエイトの結果は伸びる!
まとめ!
結果が伸びる!
今回はアフィリエイトのオンラインサロンの選び方について解説をしてきましたが、上手に選べば、間違いなくあなたのアフィリエイトの結果は伸びるようになります。
過去にnoteでも書きましたが、「稼ぎたいなら稼いでいる人たちの輪に入る」ことはすごく大切です。
そういう意味でも、実績を出しているオンラインサロンに入ることは、あなたのアフィリエイトの結果を効率よく伸ばすためには非常に重要であると言えます。
今回解説した通り、アフィリエイトの結果を伸ばすためには、どのオンラインサロンでもいいという訳ではありません。むしろ、あなたにとって相性のいいオンラインサロンを選ぶことがとても大切です。
単に「居心地がいい」という楽しさだけでなく、「ここにいたら成長できるぞ」という楽しさを感じられるオンラインサロンに飛び込むことが、あなたがアフィリエイトで成功するためには大切だと肝に銘じて下さい。
適切なサロンに参加すれば
結果は伸びる!
- 価格に見合ったサロンを選ぶ
- 方針が変わらないサロンを選ぶ
- 最後はお試しで参加してみる
楽ではなく”楽しめるサロン”を選ぼう!
どのオンラインサロンに参加するかで、あなたのアフィリエイトの結果は大きく変わります。
だからこそ、今回解説した通り、価格・内容・相性を確認するために、お試し期間を利用して色々なオンラインサロンを渡り歩いてみて下さい。
そして、僕が運営するささみサロンでは、今回解説した項目をすべて満たせるよう日々奮闘しております。
もしあなたが少しでもアフィリエイトで稼げるようになりたいと本気で思うなら、日本一真面目なオンラインサロン「ささみサロン」にぜひ参加して下さいね!
ささみサロンに参加すればあなたの人生を大きく変えるきっかけに繋がりますよ!