ブログを1万PV突破させるのはどれくらいすごいことなのか?あなたも何となく気になったことがないでしょうか?実は僕もこのブログが1万PVを突破したときに、上位のどの位に該当するのか気になって調べてみました。
ただ、信用できそうな公的データというのが全く見つからず、(強いて言うなら)独自調査して下さっていた株式会社CIOさんの調査データによれば、ブログの1万PVと言うのはブロガー全体の上位約11%に該当するのだとか。
こちらはウェブリテbyCIOさんが調査した1日の平均アクセス数に対し、1カ月30日換算で月間PVを予測したデータになりますが、1万PVを突破するブロガーさんは上位約11%に該当すると言えそうです。
これだけ聞くと約10人に1人というすごい感じがしますよね!ただ、入ってくる収益で考えると「まだまだここからが本番…」という心境でもあります(詳しくは後述)
ささみサロンではこうしたブログで稼ぐために必要なデータ公開はもちろん、ブログ集客に有効なテクニックを惜しみなく公開中です。今なら30日間無料で参加できるのであなたも今すぐささみサロンに遊びに来て下さいね!
よく分かる目次
ささみブログが1万PVを突破した時の収益・記事数・期間を公開
1万PVの収益
収益や記事数は?
ブログのPV数や収益はどのブログジャンルを選定するかでも大きく変わるので一概には言えません。ただ、ささみブログの事例で言えば、週2投稿を1年間継続した結果、2025年1月のPV数は18,000PVまで伸ばすことに成功しました。
一方、1月の確定報酬は8,803円と少額でしたが、ささみブログの主な収益源はアフィリ広告ではなくリスト取得なので、そこは気にしていません。むしろ先月は新規リストを月間115件も取得できたので、成果としては満足しています。
どんなリストを取得するかにもよりますが、適切なバックエンドを用意した状態で、毎月100件の新規リストを取得できる状態を作ることができれば、個人ビジネスとしてはかなりの安泰だと考えています。
例えば、ささみりんの場合、何らかの商材をメールマーケしたときの平均的な成約率は約8%になるのですが、仮に単価3万円の商材を成約率8%でローンチした場合、リストが増えるほど売上を大きく伸ばすことができます。
あくまで上は簡易的な収益シミュレーションなので、実際にはもっと色々なトラブルが想定されますが、それでも顔出しや炎上を気にすることなく、これだけの収益性を期待できるならブログはコスパ最強のビジネスだと思っています。
実際YouTubeもやっていて思うことですが、SNSだと「顔出し・炎上・アカウント凍結」とは常に取りなり合わせなので、瞬間的な爆発力は高いものの、それを維持させることはブログ以上に難しいと感じています。
もちろんこの辺は各人の相性というのも大きいので一概には言えません。けれど、ささみりんのような顔出しが嫌だと言うタイプにはブログで稼ぐのは今も通用する手段なんだよと伝えたいです。
ブログを1万PV突破させるためにやった「ただ1つの対策」
対策は?
ただ一つの対策
元々ささみりんはプロフィールにも書いた通り、ペラサイトで月1,000万円、キャッシングブログで月500万円を稼いだと言う実績があるのですが、その当時からブログ集客でやっている対策はあまり変わっていません。
つまり、今回のささみブログでも「記事作成に集中特化」することで、月間で1万PVまで伸ばすことに成功しました。
これは過去に運営していたキャッシングブログと全く同じ考え方で成功したので、今も昔もSEOの根本的な部分は何一つ変わっていないなと確信しました。
ささみりんの場合、YouTubeの投稿も同時運用していますが、単純なリストの取得数で言えばブログの方が圧倒的に多いです。そのため、YouTubeを無視してブログを週4投稿にした方がもっと早く稼げたような気がします。
とは言え、YouTubeはYouTubeで検証したい事があるのでこの先も続けて行きますが、これから始めて副業に挑戦するという人であれば、まずはブログかSNS、どちらかに一点集中することをおすすめします。
そして、ブログで1万PVを突破させたいと思うなら「記事作成に集中特化」することが、今も昔もすごく有効なノウハウであることが今回確認できました。以下、記事作成に集中するメリットです。
記事集中のメリット①:内部リンクを稼げる
記事のメリット①
今も昔もSEOの基本は「相対評価」で決まります。そのため、極端な話「自分のドメインと相手のドメインのどちらが優れているか?」で検索結果が決まるのがSEOの世界です。
そのため「今からブログを始める≒レベル1からのスタート」という意味なので、まずはレベリングから始めないと検索結果で上位表示を狙うことはほぼ不可能に近いです。
通常、ペラサイトの場合は自作自演の被リンク対策によってドメインレベルを無理やり高めますが、ペナルティリスクが高いのでブログではおすすめできません。
そこでブログの場合は「ひたすら記事を追加して内部リンクを増やしてドメインレベルを高める」のが王道の方法となります。
つまり、一日も早く検索結果で上位表示を果たしたいのなら、まともな記事をどんどんぶち込んで内部リンクを増やし、検索上位に君臨する高ランカーと同等のドメインレベルまで育てることが重要なのです。
記事集中のメリット②:アドセンス審査を無視できる
記事のメリット②
あくまでささみりんの個人的な考えですが「ブログの収益化におけるアドセンス広告はコスパの悪い戦略」だと考えています。なぜなら、CPA(クリック単価)簡単で考えるとアフィリ広告の方が何倍も高いからです。
実際、アドセンス広告の平均的なクリック単価は約10円~20円前後なのに対し、アフィリエイト広告は100円前後の案件も多数存在します。
しかも、アドセンス審査には理不尽な修正対応が要求されることがかなり多いので、正直に言えば「対して稼げないのに、修正依頼だけは無駄に多いコスパの悪いASP」と個人的には思っています。
もちろん、あなたがどんなブログテーマを運用するのかでもアドセンス広告とアフィリエイト広告のどちらが正解なのかは意見が分かれます。ただ、それでも単純な広告効率としてはアドセンスはかなり低い部類に入ります。
しかも、アドセンスで収益化を目指すまでにはブログ初心者が苦戦しがちなアドセンス審査が待っているので、そのことを考えても最初からアドセンスは相手にしないのがベストかなと考えています。
この辺にいては下の記事で詳しく触れているのでぜひ参考にして下さい。
記事集中のメリット③:SNSを無視できる
記事のメリット③
YouTubeとブログの両方を運用しているささみりんですが、確かにブログのPV数増加にSNSの効力を感じることは多少はあります。ただ、大幅に貢献しているかと聞かれたらかなり微妙です。
実際、ささみブログのGA4を解析してもYouTubeやX(Twitter)からブログに流入している数はかなり限定的で、ほとんどがGoogle検索からの流入になっています。
一応、SEO界隈ではSNSでの話題性(サイテーション)もアクセスアップに効果があるのではという議論はありますが、真偽検証のしようがないので、どうすることもできません。
そのため、現時点においてはSNSのコンテンツ作成に膨大なエネルギーを消費したり、SNSでの反応に一喜一憂する時間とメンタルがあるのなら、初期段階ほどブログの記事作成に集中した方がいいのかなと考えています。
ブログを1万PV突破させるのに有効な3つの対策
1万PVの対策
有効な対策!
ブログの1万PVを突破させる方法は色々と考えらえますが、結局すべては「記事作成」が要であることは間違いありません。これは15年以上ブログを続けてきて間違いない部分だと確信しています。
そしてブログで1万PVを突破させるためには、「①勝てるブログジャンル」を選んだ上で、「②どんなブログ記事を量産できるか?」がカギを握っています。
この考え方は以前「2025年のブログ・アフィリエイト」でも話した通り、これからもブログは「勝てるジャンルを選んで記事をぶち込み続ける」のが基本戦略で間違いありません。
そして、ブログで1万PVの突破を目指すときはこれらの考えに加えて「ドメインを育成する」という感覚を持つことが重要です。
- 勝てるジャンルを選定する
- 勝てるキーワードに特化する
- 売上よりドメイン育成に集中
これまでささみブログでも3,000PVの突破や5,000PVの突破を記念した記事を書いてきましたが、結局1万PVを突破しても基本方針はこれら3つのまま特に何も変わっていないと感じました。
また、過去にキャッシングブログで毎月500万円稼いでいたときも同じような心境だったので、結局は「記事作成という誰でも出来る作業を、誰も真似できない領域まで高めれるか?」がブログの極意なのであろうと。
と言う訳で、以下に簡単な解説をまとめてみましたので、ぜひ参考にして下さい。
1万PVを目指す対策①:勝てるジャンルを選定する
1万PV対策①
選定する
ブログで1万PVを突破するために重要になるのが「勝てるジャンルを見つけること」です。やっぱり、今の時代、YMYLのようなSEOで苦労するジャンルを選ぶより、SEOが緩い市場を選んだ方がブログアクセスは伸ばしやすいです。
※ちなみに。ささみブログが参戦している「ブログ解説ジャンル」は、近年、法人サイトの参戦が目立っており、かつては有名だったブロガーさんですら見るも無残なPV数へオワコン化する、競争が激しいジャンルの一角です。
そのため、今からブログで1万PVを突破させたいと思うなら、まずは自分のSEOスキルでも勝てるブログジャンルを選定することを最優先にすることをおすすめします。
アダルト |
|
---|---|
SNS解説 |
|
AI活用 |
|
他にも2024年版の穴場ジャンルで解説したゲーム解説や書評ブログなどブログジャンルも狙い目です。ただ今から最速で1万PVを突破させるならアダルトブログが最短かなと思っています。
これらの詳細は「2025年以降に狙い目のブログジャンル」で解説しているので、ぜひ参考にして下さい。
1万PVを目指す対策②:勝てるキーワードに特化する
1万PV対策②
的を絞る
効率よくブログで1万PVを突破させるには「今のドメインスペックでも勝てるキーワード」を優先的に選定していくことが今の時代も重要です。
この考え方はペラサイト・ブログ共通した考え方ですが、特にブログの場合「自作自演の被リンク対策」というチートが使えない分、ペラサイト以上にキーワード選定はシビアに考える必要があります。
特にブログの場合、ペラサイトよりも記事作成に時間が掛かるため、キーワード選定を雑にやってしまうと、時間と体力の無駄遣いに繋がります。
ここでいう「勝てるキーワード」と言うのは、「(稼げなくていいから)上位表示を達成できるキーワード」のことを指しています。
つまり最初のうちは収益性を無視して構わないから、確実に上位表示が狙える弱いキーワードを優先的に狙い、少しでもブログアクセスを伸ばすことを目的にするのが大切なのです。
この考え方の方がモチベーションも続きやすいですし、塵も積もれば作戦でアクセスが少しづつ増えるので、結果的に収益化のチャンスも広がります。ぜひ最初はライバルが弱いキーワードを狙っていきましょう。
(参考)ライバルに勝てるキーワードを探す方法
YouTubeの方では度々登場していますが、勝てるキーワードの選定には「ラッコキーワード」を使ったキーワード選定がめっちゃ便利です。
ラッコキーワードを使えば、月間の流入予測やSEO難易度も一覧でチェックできるので、膨大なキーワードの中から自分でも勝てるキーワードを素早く見つけることができます。
もしまだラッコキーワードを使ったことがないって人がいれば、本当に勿体ないので今すぐラッコキーワードを使って、自分でも勝てるキーワードの調査を行ってみて下さいね!
1万PVを目指す対策③:売上よりドメイン育成に集中
1万PV対策③
選定する
またブログ初心者の人ほど「早く収益化したい!だから稼げるキーワードを選ぼう」という思考になりがちですが、実はこの思考に陥る人ほどブログで結果を出すのが遅くなってしまう傾向が強いです。
と言うのも、ブログ初心者が思いつく「稼げるキーワード」は、すでに「ライバルが厳しいキーワード」になっていることが多く、ブログ初心者が今から挑戦しても「勝てないキーワード」であることが非常に多いからです。
「ドメインの育成」とは、「ブログ記事を投稿して内部リンクを増やし、ドメインパワーを高める」という考え方です。
新規ドメインで立上げたブログはドメインパワーが0の状態なので、あなたのコンテンツがどれだけ素晴らしかったとしても、Googleからの即時評価はまず期待できません。
そしてSEOは相対評価で決まるため、ドメインパワーが0のブログで書いた記事では、どれだけ必死に記事を書いた所で、他のライバルサイトに勝つことは出来ないのです。
そのため、ブログで1万PVの突破や収益化を狙うのなら、上にまとめた「①index記事を増やし、②スモールキーワードでアクセスを増やしてから、③稼げるキーワードを狙う」という3ステップで作業を進めることが大事なのです。
ささみりんはこの方針でささみブログを運営しましたが、結果的に有名ブロガー達が散っていく「ブログ解説ジャンル」という激戦ジャンルでも数字を残せるようになりました。
(事例)ささみブログのGA4データ
上のグラフはささみブログのGA4データですが、やっぱり最初の半年間(約52記事分)は鳴かず飛ばずの状態が続き、流石のささみりん先生も気持ちが折れそうになりました(笑)
けれど、そこをグッと耐えて、index記事が十分に増えたことを確認してから集客記事に手を出してからは今までの苦労が嘘のようにPV数が安定して増えていき、現在は3か月連続でブログ収益が発生するまでに至りました。
そのため、これからブログを始める人も最初の半年間が辛い時期になると思いますが、焦らず地に足付けて確実にindexされるキーワードから着手することをおすすめします。
1万PVを突破させた次の目標は?
1万PVの次は?
次の目標とは?
ささみブログは1万PVの達成までに約1年ほど掛かりましたが、多数の有名ブロガーが敗れ去っていく激戦ジャンルの中でこれだけの結果を伸ばせているので、個人的には自分のスキルが証明された形になっているので満足しています。
ただ、所詮は1万PVなのでここで慢心せず、更なる高みを目指して行きたいと思います。
そして次の目標としてはブログのPV数ではなく、月間の新規リスト数に注目して行きたいと考えています。具体的には月間で300件の新規リストの獲得を目指してブログを運営して行きます。
ささみりんがアフィリ収益よりリスト取得に拘るのは「アフィリエイト広告だと収益の安定性に欠ける」ことを昔から問題視しているからです。
はっきり言えば、新規リストさえ取得し続けることができれば、適切なメールマーケティングを実行するだけで、欲しい時に欲しい金額をいつでもマネタイズすることができます。
しかもそれが月100件ではなく毎月300件の新規リストを取得できるようになれば、個人ビジネスとしては非常に優秀な収益をあげることが出来るので、次の目標はPV数ではなくリスト取得を目標にブログを続けたいのです。
もちろん、多くの人にとって自作商材を作ることに心理的なハードルがあることも分かります(僕も最初はそうでした)。そのため、これからもささみブログでは節目のPV数を突破したときに収益報告の記事をアップする予定です。
ただ、当面はPV数に加えて月間の新規リスト数もKPIの一つとして設定して、今後のブログ集客がどのように変化するのかを計測して行きたいと考えています。
また、具体的なメールマーケティングを使ったノウハウなどについては、ささみサロンで解説して行きます。今なら30日間無料で参加できるので、あなたも今すぐささみサロンに参加してみて下さいね!
誰でもブログで1万PVを達成させる方法!
今回はささみブログが1万PVを突破した記念に、ささみブログの収益や記事数、1万PVの突破までに掛かった期間などを紹介しました。けれど、できることならあなたも自力で1万PVを達成してみたいと思いますよね?
そこで今回は、ささみりんが過去から現在に至るまで運営してきたサイトの中で、「1万PVを突破させるのにこの要素だけは絶対に外せない!」と思ったToDoを厳選してまとめた動画を収録しました。
具体的には以下の通りです。
こちらの動画では今回紹介した解説動画に加えて、具体的な記事の作成ポイントについての補足解説はもちろん、ささみりんがブログ運営で意識している10個のToDoリストなどを分かりやすくまとめています。
またこの他にもささみサロンでは「効率的な見込み客の集め方」や「3か月以内にブログで1万円を稼ぐ方法」など、実戦的なブログ集客のコンテンツも1,000本以上公開しています。
今なら30日間無料で参加することができるので、あなたも今すぐささみサロンに参加して一緒にブログの勉強をしてみませんか?きっと目から鱗のノウハウに沢山出会うことが出来ますよ!
ブログの1万PVの突破でよくある質問
FAQ
よくある質問
この記事の最後にブログの1万PVの突破に関してよくある質問をFAQ形式でまとめました。もしここにない質問や疑問点などがあればお気軽に「ささみサロン@SNS」で聞いて頂けると嬉しいです。
特にブログ集客は参入するブログジャンルや運営者のリソースにもよって、運営方針が大きく変わるビジネスです。そのため、個別具体的な相談がしたい人ほどささみサロンのメンバー専用SNSを活用して頂けたら嬉しいです。
今なら30日間無料で参加できるので、あなたも今すぐささみサロンに参加して、ささみりんにブログ集客に関する素朴な疑問をぶつけに来て下さいね!
質問①:ブログの1万PVを達成した期間はどのくらいですか?
今回は週2投稿を1年間続けた結果として月間18,000PVを突破したという報告記事になったのですが、実際に1万PVを突破したのは去年の8月だったので、単純な1万PVの突破に掛かったのは約7か月程度だったと言えます。
ただ、この期間はreferrerスパムが多発していた時期と重なっているため、厳密にいつ1万PVを達成したと断言しづらい状態が続いたため、確実に1万PVを突破しているであろうと判断したのが今回の記事になります。
過去に一度referrerスパム対策も行ってみたのですが、どうやらGA4側の設定だけでは完璧には取り除けないことが分かって、その後は面倒なので放置した結果、このような中途半端なデータ計測となってしまいました…。
ただ、今後は今まで以上にPV数が増えていくのと、新たなKPIである新規リスト数が加わるので、多少のreferrerスパムは誤差レベルで処理できるかなと考えています。
そんな訳でささみブログの場合、1万PVの突破には約7か月~10か月程度掛かった計算になります。
質問②:初心者がブログで1万PVを突破させるのは難しいですか?
ブログで1万PVを突破できるかは、あなたが参入するブログジャンルによって大きく難易度が変わります。極端な話、キャッシング市場を狙うか、アダルト市場を狙うかで、難易度が10倍くらい変わるくらいの衝撃があります。
つまり、ブログ初心者が1万PVの突破を目指すには「ブログ初心者でも1万PVを突破しやすいジャンル」を狙うことが非常に重要だということ。
その上で、今回紹介した「勝てるキーワード選定」や「適切な記事作成の方法」を覚えることが非常に重要と言えるのです。
ブログ初心者が1万PVを突破するには?
- 初心者でも勝てる市場を選ぶ
- 勝てるキーワードを厳選する
- 適切な記事作成の方法を覚える
あなたがどのブログジャンルを選定するのかでも難易度は大きく変わりますが、基本的には「勝てる市場を選定し、勝てるキーワードを選定して、記事をぶち込む」ことで誰でもブログは1万PVを突破できると考えています。
具体的な方法などについては、今回新たに収録した「ブログの1万PVを突破させるToDoリスト」に収録されているので、ぜひチェックして下さい。
質問③:1万PVを達成しやすいブログジャンルはどこですか?
ブログで1万PVの突破だけを考えた場合、一番ラクに達成できそうなのは「アダルト市場」だと思います。
これは現在検証している「アダルトアフィリエイト」でもはっきりしていますが、適当な記事を数記事書いただけでもアダルト市場は簡単にPV数を伸ばせることが分かっています。
そのため、もしあなたがブログで一日も早く1万PVを突破させたいと考えているのなら、アダルトブログに挑戦するのも一つの方法です。
アダルトブログがおすすめな理由
- アクセスを集めやすい
- 生成AIと相性がいい
- マネタイズ手段が豊富
ささみりんも現在アダルトアフィリエイトを検証していますが、生成AIと併用してアダルト画像を生成し、そこから集客するとものすごく効率よくブログアクセスを伸ばすことに成功しています。
そのため、もしあなたが今すぐブログのPV数を伸ばして、収益を安定させたいと思うなら、アダルトブログから挑戦するのも一つの方法です。
また、ささみサロンではアダルトアフィリエイトの手法についてもサポートしているので、もし興味があればささみサロンに遊びに来て下さいね!
勝てる市場を選び記事作成に集中すれば1万PVは達成可能!
まとめ
誰でも可能!
今回ささみブログが1万PVを突破した訳ですが、実際に検証してみた感想は「やることをやれば、誰でも1万PVくらいなら突破できるんじゃね?」というものでした。
と言うのも、今回解説した「勝てる市場を選び、勝てるキーワードを選んで、適切な記事をぶち込む」と言うのは、ささみりんがアフィリエイト業界に飛び込んだ2009年頃から何一つ変わっていないからです。
しかも、2025年のアフィリエイト予測でも書いた通り、アフィリエイトやブログ市場は今年も拡大予想をしているので、今からブログに挑戦しても余裕で稼げると考えています。
1万PVの突破には?
- 勝てる市場を選ぶ
- 勝てるキーワードを選ぶ
- 適切な記事をぶち込む
実際、ささみりんはこの考え方を土台に2009年からずっと色んなサイトを立上げ続けてきましたが、かなりの確率で成功しています。そして今回のささみブログも同様の方針で1万PVの突破に成功しました。
そのため「ブログはオワコン」とか言っちゃう人は、単純なノウハウの勉強不足か、実力不足なのではという感想を抱いています。(現に現在進行形で達成しちゃった白い物体がここにいる訳ですし…)
そんな訳で、もしブログで1万PVを突破させる具体的な方法を知りたい人は、ぜひささみサロンに遊びに来て下さい。今なら30日間無料で参加できるので、あなたもきっと目から鱗のノウハウに触れることができますよ!