ブログが月間5,000PVを突破したから、ブログ収益や記事数などデータをすべて公開するよ!

ついにささみブログも月間5000PVを突破したで!
ブログ再開後7か月で到達だなんて凄すぎます♪

 

ブログで5000PVを突破するまでには、どれくらいの期間や記事数が必要なんだろう…あなたもそんな疑問を持ったことはありませんか?できることなら、ブログ運営の参考になるデータがあると嬉しいですよね。

結論から言えば、ささみサロンの場合、ブログの5000PVの突破は約7か月で突破し、投稿した記事数は約56記事で突破した計算になります。(セッション回数だと投稿期間は12か月、投稿記事数は約96記事となります)

 

画像

GA4にある「表示回数」でいいならブログ開始後7か月で突破したで!

 

元々ささみブログは2019年頃に立ち上げたのですが、その後、2024年頃までほとんど放置していたため、ブログデータとしてはゼロに等しい状態でした。ですが、ブログの再開したら7か月で月間5000PVまで伸ばすことに成功しました。

そこで今回は今からブログに挑戦する人に向けて、そこそこの激戦ジャンルである「ブログ解説」ジャンルでどうやって5000PVまで突破できたのか?ささみりんが実践した方法を分かりやすく解説したいと思います。

また、ささみサロンではキャッシング市場で1,000万円を稼いだささみりんが、ブログで稼ぐ最強のSEO対策やライティングテクニック全て公開しています。今なら30日間無料で参加できるので、あなたも今すぐ参加して下さいね!

 

 

 

ブログが5000PVを突破したときの記事数やブログ収益は?

記事数は?

5000PV突破時の
記事数や収益は?
ブログが5000PVを突破した時の記事数やブログ収益っていくらだったんですか?
投稿した記事数は約56記事、ブログ収益については…まだまだやな

 

ささみブログでは2024年1月から「週2回更新を維持し続けたらブログ報酬が伸びるのか?」という検証を行っており、結果としては検証開始後の7か月(投稿記事数は約56記事)で5000PVの突破に至りました。

5000PVを突破した時点でのブログ収益ですが、ささみブログはアフィリエイト広告を採用していないので、実は具体的な報酬というのは発生していません。

そのため、アフィリエイト報酬としては0円なのですが、ささみブログで設置しているメルマガ登録者がちらほらと増えてくる状態になりました。

 

画像

5000PVの記事数やブログ収益は?

・7か月で突破(約56記事)
・報酬は0円(広告なしの為)
・リスト登録者が増え始める

アフィリエイト報酬はほぼ0円やけど、リスト登録者が増え始めた感じ!

 

ささみブログのリスト数ですが現在、YouTubeと導線がごちゃごちゃになっているため、正しい計測が取れていません。この辺は今後の導線を整理した上で、正しくデータを計測したいと思います。

またブログ収益については、以前解説した「ブログで月100万円は突破なのか?」と言う動画でも解説した通り、ブログ収益は「アクセス数×クリック率×EPC」でおよそのブログ収益を予測することができます。

 

※画像引用元:YouTube「ブログで月100万円突破させるには?」より
この公式はめっちゃ大事やで!

 

例えば、今回は5000PV時のブログ収益の予測をしたので、仮にクリック率が3%だと仮定して、EPCが100円のアフィリエイト案件を扱っていたとすれば、ささみブログの収益は約15,000円前後になると予想できます。

あくまでこれは机上の空論にはなりますが、ブログと相性のいい広告を選定し、適切なキーワード選定や誘導が出来ていれば、大体このくらいのブログ収益に落ち着いてくるかと思います。

ぜひブログ運営を行う時の参考にして頂けたら幸いです。

 

5000PVの突破だけなら意外と簡単だと思う理由

5000PVは簡単?

5000PVの突破は
意外と簡単!
5000PVを突破させるのってやっぱり難しいんでしょうか?
いやいや、むしろどんなジャンルでも5000PVくらいなら突破できると思うで

 

恐らくこのブログを読んでいるあなたは「どうやれば5000PVを突破できるのだろう…」と悩んでいるかと思います。1万PVは難しくても5000PVなら何とかできるのでは?と考えているかもしれません。

結論から言えば、あなたがどんなブログジャンルを選んだとしても、月間5000PVまでなら、ほぼ確実に突破できる数字じゃないのかなと考えています。理由は以下の通り。

 

5000PVの突破が簡単な理由!
  1. GA4の「表示回数」は簡単に増える
  2. 勝てるキーワードを拾うだけでいい
  3. 休まず続けたら必ず到達できる
どのブログジャンルでもほぼ確実に5000PVまでは狙える!

 

元々、ささみりんはキャッシング市場で毎月500万円を稼いでいましたが、YMYLが厳しくなった今でも、キャッシング市場や脱毛市場でも月5000PVくらいなら発生できると断言します。

その理由として、どのブログジャンルにも企業や法人サイトが参入しきれていない「すき間のキーワード」が存在しているから。

つまり、あなたが適切にキーワード選定を行い、適切なコンテンツを作成できれば、どんなブログジャンルでも必ず5000PVまでは突破できるということです。

以下、詳しく解説していくで!

 

理由①:GA4の「表示回数」は簡単に増える

理由①

「表示回数」は簡単!
GA4にある「表示回数」は簡単に増やせるで!

 

まず多くのブログではGA4を使ったPV数計測が採用されています。この時、GA4で計測できるアクセス数には「表示回数」と「セッション数」という2つの数字に分かれており、PV数に近い数字は「表示回数」とされています。

ただ、GA4にある「表示回数」というのは、短時間で何度もブログに訪問したり、ブログをリロードしても、表示回数としてカウントされるため、あなたが思っている以上に簡単に増える数字なのです。

 

画像

GA4の表示回数とセッション数の違い

(例)F5更新を連続したユーザーがいた場合

表示回数  すべてカウント

セッション数 1としてカウント

より正確なアクセス解析には「セッション数」の方が最適!

 

例えば、あなたのブログに悪意あるユーザーが訪問し、あなたのブログを100回リロードしたとします。するとGA4の表示回数は「100回」とカウントされ、セッション数では「1回」としてカウントします。

このようにGA4にある表示回数とは「単純に何回ページが表示されたか?」を計測する項目なので、細かいアクセス解析やデータ分析には不向きな数字だったりするのです。

ただ、ポジティブに捉えれば、表示回数は誰でも伸ばしやすい数字のため、ブログ初心者の人ほど表示回数を目標にブログを続けるのが最初はおすすめかなと思います。

 

理由②:勝てるキーワードを拾うだけでいい

理由②

キーワードを拾うだけ
5000PVまでは「勝てるキーワード」を拾うだけで達成できるで!

 

ブログには「稼ぎやすいジャンル」と「稼ぎにくいジャンル」があるというのは、あなたも何となく予想が付くかと思います。例えば、アダルト市場なら稼ぎやすく、脱毛ジャンルだとライバルが強すぎて稼ぎにくいという感じです。

ただし、あなたがどんなブログジャンルを選んだとしても、5000PVまでなら「勝てるキーワード」を拾っていくだけで、確実に突破できるだろうと判断しています。

と言うのも、どんなブログジャンルにも「法人サイトが取りこぼしているキーワード」が存在しており、それらのキーワードに的を絞れば、5000PVまでなら誰でも達成可能だからです。

 

画像

5000PVを突破するには①
勝てるキーワードに絞る

ラッコツールで

・弱小キーワードを調べる
・勝てるキーワードに的を絞る
・塵も積もれば作戦で戦う

月間100PV以下のキーワードを積極的に拾うんや!

 

法人サイトや企業サイトの場合、1記事当たりのコストがたかいので、アクセスボリュームのあるキーワードしかコンテンツを作成しようとしません。その穴を突いて、企業サイトのない弱小キーワードを積極的に狙っていくのです。

目安としてラッコキーワードで調べたときに月間のアクセスボリュームが100PV以下のキーワードを集中的に調べていくと、個人でも勝ち目のあるキーワードが見つかりやすいです。

あとはそれらのキーワードで集中的に記事を作成して、細かいアクセスを「塵も積もれば作戦」でひたすら投稿して行けば、必ず5000PVの突破は達成可能になります。

 

理由③:休まず続けたら必ず到達できる

理由③

休まず続けること
最低でも週2更新を続けることが、アクセスを安定して増やすコツ!

 

これは以前のYouTubeでも話したことですが、ブログを定期的に更新し続けることは、実はSEO的にもプラスに働きやすいということが今回の1年間の週2更新の実験で明らかになりました。

一般的にブログの更新頻度とSEOは関係ないという主張をする人が多いですが、アメリカのハブスポットの調査によれば、ブログを週2回以上の更新頻度を維持するブロガーのパフォーマンスが高いことも明らかになっています。

どちらを信じるかはあなた次第ですが、ハブスポットの1000人以上を対象にしたデータや、ささみりんの1年間に及ぶ検証結果から考えると、ブログの定期的な更新頻度の重要性はそれなりにあるのかなと思います。

 

画像

5000PVを突破するには②
休まず更新を続ける

継続更新をすると…

・Googleの評価が上がりやすい
・リピーター確保も期待できる
・習慣化されやすくなる

少なくとも、無理のないペースで更新を続けることのデメリットはないかと

 

もちろん、無理なペースで更新を続けるのは、モチベーションの低下や、記事品質を下げる要因になるのでおすすめはしません。けれど、無理のないペースで更新するのはSEO的には何のデメリットもありません。

「コンテンツの質」が大切なことは言うまでもありませが、そこに無理のない更新頻度でブログを更新し続ければ、ブログの5000PVの突破は誰でも突破できる数字だと断言します。

 

もしブログを更新しているのに、アクセスが伸びない、思ったように収益が伸ばせないと悩んでいる時は、ぜひ一度ささみサロンで相談して下さい。

僕はペラサイトで月1,000万円、ブログで月500万円稼いでいる経歴があるので、きっとあなたの力になれる部分があるはずです。

今なら30日間無料で参加できるので、もしあなたがブログで稼ぎたいと思うなら、一度ささみサロンに遊びに来て下さいね!

 

 

ブログを月間5000PVまで伸ばすために行った具体的な対策!

5000PVを出すには?

5000PVの突破で
やったことは?
ささみりん先生は5000PVを突破させるのにどんな対策をしたんですか?
基本的には勝てるキーワードに的を絞って、週2更新を休まず続けただけやで

 

次に、今回ささみブログが5000PVを突破するまでにささみりんが具体的にどんな対策を行ったのか?結論から言えば、月間3,000PVを突破するまでの対策と特に大きな違いはしていません。

つまり、5,000PVを突破するまでの間もひたすら勝てるキーワードに的を絞り、週2回更新を休まず続けていただけなのです。

 

ブログが5,000PVを突破するまでにやったこと
  1. 週2回更新を休まず続けた
  2. 10PV~30PVのキーワードを狙った
  3. SEO勝負の記事を数本書いた
勝てるキーワードさえ見つけたらブログは簡単なお仕事!

 

ペラサイトでもブログでも、SEO集客が土台となります。そのため、アクセスを伸ばしたいなら、まずは「勝てるキーワードに的を絞る」ことが大前提となります。

その上で、無理のないペースで休まずブログを更新し続けることで、段々とあなたのブログが色んなキーワードで上位表示しはじめて、アクセスが伸びてくるようになります。

ブログは根気強さが大事!

今回はささみブログが5,000PVを突破するまでに行った具体的な対策をまとめたので、ぜひあなたのブログ運営の参考にして下さい。

 

5000PVまでの対策①:週2回更新を休まず続けた

対策①

週2更新を続ける
雨の日も風の日も淡々と続けるのが成功の秘訣!

 

実を言うと、すでにささみブログは2024年12月時点で月間で13,000PVを突破しているのですが、5,000PVを突破した時も、1万PVを突破したときもやっている作業には大差ありません。

つまり、ひたすら週2回の更新を休まず続けただけなのです。

ブログを再開した当初は週3投稿とかも試したのですが、本業(ささみサロン)やYouTube投稿との関係もあって、ブログに割けられる時間は週2回投稿が限界でした。

 

画像

5000PVまでの対策①
週2投稿を休まず続ける

週1だと 週3だと
伸びない 大変

週2更新くらいで丁度いい

ワイの場合は週2投稿が何とか続けられるペースやったわ

 

本来なら更新頻度を高めた方が記事数(内部リンク数)が増えるので、ブログの成長も早くなります。けれど、無理なペースで走って燃え尽きるより、無理のないペースで続けた方がブログは絶対に成功します。

更新頻度とSEOについての議論は色々とありますが、ささみりんの中では「品質を維持した高い更新頻度のブログは成長が早い」という結論に至っています。(詳細は「ブログの更新頻度とSEOの関係」を参照)

まずは無理のないペースを掴むこと!

もちろん、この辺はあなたが選定したブログジャンルやライバルの状況によって大きくことなります。けれど、ブログのアクセスを伸ばしたい時は、まずはあなたにとって無理のないペースを作ることが大切です。

勝てるジャンル選定や更新頻度とSEOについての考察については、下の記事を参考にして下さい。

合わせて読みたい

 

5000PVまでの対策②:10PV~30PVのキーワードを狙った

対策②

10PVの積み重ね!
ライバルが厳しい市場ほど小さいキーワードを拾っていくんや!

 

例えば、ささみりんが参入している「ブログ解説ジャンル」は、主なライバルが「エックスサーバー」や「お名前.com」と言った法人企業が参入しており、SEO的にはそれなりに難しいジャンルに該当します。

かつて参入していた金融市場と比べたらライバルの強さはそこまでとは言え、やっぱり普通に戦っていたら5,000PVの突破は厳しい状況でした。

そこでささみりんが採用した戦略は「法人企業が上位表示していない弱いキーワード」をひたすら拾い上げる戦略を採用しました。

 

画像

5000PVまでの対策②
10PV~30PVのKWを拾う

月間100PV以上 月間100PV未満
法人が大量   個人でも勝てる

まずは月間10PV~30PV前後の小さいキーワードを拾うことから始めるんや!

 

この方法は主なライバルが法人サイトの時に活躍する方法で、今回の5,000PVの突破でもすごく活躍しました。小さいキーワードならライバルが少ないため、比較的個人ブロガーでも上位表示が狙いやすいのです。

一般的に個人ブログのアクセス数が伸びない原因は「検索エンジンで上位表示していないこと」が大きいです。

そのため、狙ったキーワードで上位表示しないときや、アクセスが伸び悩んでいるときは、強いライバルがいないスモールキーワードを積み重ねて、地道に検索流入を増やす活動を続けるのがおすすめです。

 

5000PVまでの対策③:SEO勝負の記事を数本書いた

対策③

時に勝負を仕掛ける
5,000PVの突破には2~3本のあたり記事を書くだけで達成可能やで!

 

月間5,000PVを突破させるために、塵も積もれば作戦で小さいキーワードを拾うのは非常に効果的なのは間違いありません。けれど、この方法だと5,000PVの達成までに非常に時間が掛かります。

そこでぜひやって欲しいのが「SEO勝負の記事を月に1本くらい挑戦してみる」ということ。つまり、今のあなたのSEOスキルでも「ギリギリ勝てるかな?」くらいのキーワードにあえて挑戦してみるのです。

そんなSEO勝負の記事を2~3本くらい当てることができれば、ブログの5,000PVは割と簡単に突破できるようになります。

 

画像

5000PVまでの対策③
SEO勝負の記事を書く

SEO勝負の記事

・今の実力でギリギリ勝てるKW
・月1本くらいの頻度で挑戦
・あたり記事が2~3本でたらOK

SEO勝負で勝てたキーワードが2~3個あれば5,000PVの突破は余裕!

 

今回のささみブログが5,000PVを突破できたのも、このSEO勝負に勝てたあたり記事が3本生まれたからです。詳しいキーワードは言えせんが、今も月1くらいの頻度で、SEO勝負の記事を書いています。

このSEO勝負の記事で勝つためには、SEOライティングのスキルも大事ですし、内的SEOを最適化させるスキルも重要です。(詳しくはささみサロンで解説した記事を参考にして下さい。)

SEO勝負の記事に勝てば、ブログの5,000PVの突破は一気に早くなります。積極的にチャレンジして行きましょう!

合わせて読みたい

 

今後、1万PVを目指して考えているブログ対策は?

今後の対策は?

1万PVを目指した
ブログの対策は?
折角やし、ブログの1万PVを目指して考えている対策も紹介するで!
ささみりん先生が何を考えているのかすっごく気になります!

 

今回はささみブログが5,000PVを突破した記念に、ささみりんが行ったブログの対策を紹介しましたが、折角なので「今後、1万PVの突破を目指してやりたい対策」もまとめたいと思います。

※実を言うと、すでに1万PVは突破しているんですが、当時の記憶を呼び戻しながら記事を書き起こして行きたいと思います_(:3」∠)_

と言う訳で、ささみりんが1万PVの突破を目指して今考えているブログ対策は以下の3つです。

 

ブログの1万PV突破を目指して!
  1. 休まず続けること
  2. 勝てそうなキーワードに集中
  3. 新ジャンルを徹底的に攻める
実際、この方法をチャレンジして1万PVの突破に成功したで!

 

この記事を書いている2024年12月時点ですでに月間のブログPV数は13,000PVを突破しているのですが、その勝因は上にまとめた対策を行ったからだと考えています。

特に1万PV以降は小さいキーワードだけでなく、確実にブログアクセスを伸ばせるキーワード群(新ジャンル)を発掘できるかがカギとなります。

もしこれから1万PVの突破を考えている人はぜひ参考にして下さい。

 

1万PVに向けての対策①:休まず続けること

対策①

休まず続ける
「休まず続ける」ことはブログの最短ルート!

 

これは3,000PVの時にも書いた話ですが、ブログで1万PVを突破するときも「休まず続ける」ことが一番重要なカギになってくると考えています。

特にGoogleは更新頻度の高いブログには積極的にクローラーを回してくれるので、定期的に記事を更新するブログほどインデックスが早くなり、検索結果に反映されるのが早くなります。

そのため、多少しんどい日や体調がすぐれない日があっても、気合と根性でブログ記事を更新し続けることが、ブログを成功させる一番の最短ルートになります。

 

画像

1万PVの突破に向けて①
休まず続ける

続けるために

・予約投稿を活用
・カレンダーにシールを貼る
・ヤバい時は休む

ワイの場合は、ブログの予約投稿を使って1~2週間分のバッファを作ってるで!

 

ささみりんの場合、ささみサロンの運営とYouTubeの配信の他に、アダルトブログの検証やささみファンドの対応が挟まってくるので、ブログ運営だけに集中できる時間がほとんどありません。

そのため、毎日1時間~2時間くらいのすき間時間を作って少しづつブログ記事を作成するようにしています。(1回の執筆時間が15分くらいになることも多いです…)

保育園のお迎えまでの15分や早朝の10分など、ほんの少しの時間をかき集めて毎日1時間の作業時間を捻出していますが、そんなすき間時間をかき集めてでも休まずブログを続けることが、成功の秘訣になるかなと思っています。

 

1万PVに向けての対策②:勝てそうなキーワードに集中

対策②

キーワードは重要!
引き続き、勝てるキーワードに的を絞ってブログ記事を書くで!

 

ブログ集客の基本はSEO集客で間違いありません。勝てるキーワードで上位表示を積み重ね、検索流入からのアクセスを増やすことが最も重要なアクセス対策になります。

もちろん、最近はSEO以外からの検索流入(SNS等)も重要ですが、やっぱりブログと相性がいいのは検索エンジンからの流入です。これはブログを再開した1年間の検証で改めて確認できた事実です。

そのため、ささみブログでも引き続き検索エンジンからの流入を主軸にしたブログ記事の作成、要するに「勝てるキーワードに的を絞った記事作成」を続けて行きたいと考えています。

 

画像

1万PVの突破に向けて②
勝てるキーワードに絞る

SEO対策 > SNS対策

ブログの基本はSEO対策

SEO対策から逃げないことがブログで1万PVを突破させる必要条件!

 

正直、ブログで1万PVを突破するには、月間10~30PVの細かいキーワードを拾うだけでは難しいです。もちろん、時間を書ければそれも可能でしょうが、投稿する記事数が途方もない分量になってしまいます。

そこで、多少背伸びをしてでも「勝てそうなキーワード」を根気強く調べて、月間PV数が100件以上のミドルクラスのキーワードを探り当てる必要があります。

特にライバルが強いジャンルほど、この「勝てる&当たりキーワード」の発掘に時間が掛かりますが、ここを攻略できればブログの1万PVの突破は目前まで迫っていると言えます。

 

1万PVに向けての対策③:新ジャンルを徹底的に攻める

対策③

新ジャンルを攻める
勝てるキーワードを探しながら、新天地を探すんや!

 

これは月間1万PVというか3万PV~5万PVを目指しての展望になるのですが、今攻めているキーワード群以外のキーワードを探して行きたいと考えています。

例えば、ささみブログが3,000PV位のときは「WordPressのプラグイン解説」系の記事で細かいアクセスを拾っていました。けれど、これではキーワードが小さすぎるので1万PVより上を目指すとなると中途半端になります。

そこで今考えているのが「新しいジャンルでの記事展開」です。具体的には明かせませんが、新しく開拓したジャンルで一気にブログのPV数を伸ばせていけたらと考えています。

 

画像

1万PVの突破に向けて③
新ジャンルを攻める

今まで これから

弱いキーワード   新しいジャンル
アクセスが少ない  アクセスも多い?

この辺は「ニッチ戦略」や「ブルーオーシャン戦略」を参照してな!

 

正直、今のささみブログのドメインスペックでは、「ブログ 稼ぎ方」や「ブログ 初心者」と言った、王道過ぎるキーワードには太刀打ちできません。それだけ法人ドメインが強過ぎるのです。

そこで、こうした王道キーワードを攻め込む前に、もう一段階力を蓄えようと、ブログ界隈の新しいキーワード群を見つけて、記事をぶち込んで行きたいと考えています。

この辺りの基本的な考え方については、過去に解説したブログのニッチ戦略やブルーオーシャン戦略などが参考になるかと思います。ぜひ参考にして下さい。

合わせて読みたい

 

ブログ初心者でも確実に稼げるようになる方法!

ささみりんが現在進行形で検証しているブログノウハウをすべて公開するで!
ブログ初心者でも使えるノウハウが多くて本当に助かります♪

 

今回はブログが5,000PVを突破した記念に、ささみりんが5,000PVの突破までにどういう対策を行ったのかなどをまとめました。けれど、できるならもっと具体的なノウハウを知りたいとあなたも思いませんか?

実はささみサロンでは、今回解説した内容よりも深く分かりやすく、ブログで稼ぐための最新のノウハウを3本のセミナーにまとめて解説した動画があるんです。

こちらの動画をチェックすれば、あなたがどんな初心者でもブログで稼ぐためにはどうすればいいのかがしっかりと分かるようになります。

 

ブログのTipsセミナーの内容!
  1. 今のGoogleはどういう状況なのか?
  2. 今からブログを始めても本当に稼げるのか?
  3. 今現在も有効なブログのSEO対策とは?
今ならこうした情報が全て無料でGetできるで!

 

ささみサロンでは「フロービジネスからの脱却」を合言葉に、ペラサイト・ブログ・コミュニティの3つのノウハウを解説しています。またそこに加えてSNS集客やAI活用など今のWEBマーケに欠かせない全てのノウハウを公開中です。

特に今回紹介したブログのTipsセミナーは、サロンメンバーからの評判も高く「本当に勉強になった!」「ブログで稼ぐ筋道が見えた」など、今でも高評価を頂いているセミナーになっています。

この他にも、ささみサロンでは「成約率の高いリード文の書き方」や「ブログで効果的な内的SEOの方法」など、様々なノウハウを公開中です。今なら30日間無料で参加できるので、あなたも今すぐささみサロンに参加して下さいね!

 

 

ブログの5000PVの到達までによくある質問

FAQ

5,000PVの突破で
よくある質問
ブログの5,000PV突破でよくある質問をFAQ形式でまとめたで!
ここにない質問や疑問点があればお気軽に「ささみサロン@SNS」で聞いて下さいね!

 

この記事の最後にブログの5,000PV突破について、ブログ初心者から多い質問をFAQ形式でまとめました。

もしここにない質問や疑問点などがあればお気軽に「ささみサロン@SNS」で聞いてくれると嬉しいです。

今なら30日間無料で見れるので、あなたも今すぐささみサロンに参加して、ブログに関する素朴な疑問をささみりんにぶつけに来て下さいね!

 

 

質問①:5000PVだとブログ収益はいくらになりますか?

5,000PVだとブログ収益はいくらになりますか?
大体の目算だと、EPC100円の案件で約15,000円くらいの報酬になるかと

 

ブログアクセスが5,000PVくらい発生している場合、あなたが取り扱っている広告にもよりますが、EPC(1クリック当たりの単価)が100円であれば、約10,000円~15,000円くらいの報酬が見込めるかと思います。

と言うのも、今回解説した通り、ブログの収益計算は「アクセス数×クリック率×EPC」でおよその概算を立てられるので、仮にクリック率が3%で、EPCが100円とした場合、5,000PVだと約15,000円の収益予測が立つからです。

 

画像

ブログの広告収益の考え方

アクセス数 × クリック率 × EPC

これでほぼ計算できる

ブログ収益は上の公式でほとんど計算できるで!

 

EPCの計算式は「成約率×承認率×単価」で計算することができます。ただし承認率を加味せずにEPCを提示している悪質なASP(というか、A8)もいるのでその点は注意が必要です。

とは言え、ブログ収益を予測するときにはかなり使える公式なので、もしあなたが「これくらい稼ぎたい」という目標金額があるのなら、一度計算してみることをおすすめします。

詳しくは下の記事でも解説しているのでぜひ参考にして下さい。

合わせて読みたい

 

質問②:アドセンスで5000PVだといくらになりますか?

アドセンスで5000PVだといくらになりますか?
さっきの公式に当てはめて考えると約1500円前後ってところかな

 

ちなみに、アドセンス広告のEPCは約10円~25円になっています。これは参入するブログジャンルによっても大きく変わりますが、それでも1クリック当たりの単価が50円を超えることはまずありません。

つまり、5000PVのブログに対して、アドセンス広告を貼り付けても、期待できるブログ収益は「5000PV × 3% × 10円」となるので、平均して約1,500円~3,0000円前後の収益になると予想できます。

ちなみに、Amazon広告や楽天広告だと平均EPCが約5円~15円と更に安くなるので、5000PVのブログ収益は約750円~2,000円くらいと更に安くなってしまいます。

 

画像

5,000PV発生時のブログ収益

アフィリ広告 EPC100円 約15,000円
アドセンス広告 EPC10円~25円 約1,500円前後
Amazon・楽天  EPC5円~15円 約750円前後

アドセンスやAmazon広告はマジで割に合わん!

 

もちろん、アドセンス広告やAmazon広告はほどんどのブログでも広告が貼れるというメリットがあります。けれど、それ以上に広告収益が安すぎるというデメリットの方が大きいです。

実際、ブログでそれなりの収益を上げている人は、ほぼ例外なく何らかのアフィリエイト広告(もしくはコンテンツ販売)を行って収益を上げています。

特にアドセンス広告は審査を通すのが面倒臭いだけでなく、広告単価も低いので、個人的にはあまりおすすめできません。出来る限り、早い段階からアフィリエイト広告を扱うことをおすすめします。

 

質問③:5000PVを突破しやすいジャンルはどこですか?

5000PVを突破しやすいジャンルはどこですか?
芸能関連やアダルト系なら一瞬かと

 

もしあなたが何でもいいから5,000PVを突破させたいと考えているのなら、芸能関連やアダルトジャンルを攻めたら一瞬で5,000PVまでなら突破させることが可能です。

と言うのも、現在こっそりと検証を進めているアダルトブログですが、たった4記事で250PVも達成できたので、このまま適当に30記事くらいまで増やしたら割と早い段階で5,000PVまでなら突破できるのではと考えています。

 

※画像引用元:YouTube「ブログで月100万円突破させるには?」より
アダルト市場なら割とガチで月100万円の突破も夢じゃないかも?

 

アダルト市場はかなり奥が深く、同じアダルト市場の中でも何を攻めるか(アダルト動画、出会い系、漫画など)によってかなりアクセスの伸び方が変わってきます。

そのため、もしあなたがどういう市場を攻めたらいいのか分からないと悩んでいる場合は、自分の性癖に正直になってブログジャンルを選ぶのがおすすめです。

この辺りの詳細はアダルトアフィリエイトの項目で順次コンテンツを拡充していくのでぜひ楽しみにお待ち下さい!

 

どんなブログジャンルでも5000PVまでは必ず到達できる!

まとめ

どんなブログも
5,000PVなら余裕!
恐らくどんなブログジャンルでも5,000PVまでなら必ず突破できるで!
今回の解説の通り、まずは弱いキーワードの攻略から始めてみます!

 

今回はささみブログが5,000PVを突破した記念にブログで5,000PVを突破させる方法について色々と解説をしてみました。結論としては、5,000PVくらいまでならどんなブログジャンル(YMYL含む)でも突破できると思います。

理由として、どんな競合の厳しいジャンルでもスキマとなる細かいキーワードが転がっているため、そうした月間10~30PVくらいの小さいキーワードを拾っていけば、どんなジャンルでも5,000PVまでなら突破できるからです。

ただし、1万PVを超えてくるとそれなりに大きいキーワードでの勝負も必要になるため、YMYLなどの一部のジャンルだとそこから一気に難易度が跳ね上がるので注意が必要です。

 

5,000PVを突破するには?

  1. 勝てるキーワードを徹底的に拾う
  2. 無理のないペースで記事を追加
  3. 塵も積もれば作戦で戦う
この戦略を採用すれば、意外とどんなブログジャンルでも5,000PVはいける!

 

今回解説した通り、5,000PVくらいならどんなブログジャンルでもほぼ確実に突破できます。逆に5,000PVまで伸ばせない場合は、キーワード選定が悪いか、記事の品質に問題がある場合がほとんどです。

この場合、ささみサロンで解説している「これからのライティング」シリーズや、「キーワード選定の基本」などが非常に参考になるかと思います。

今なら30日間無料でチェックできるので、あなたも今すぐささみサロンに参加して、ブログで稼ぐための本物のノウハウを手に入れて下さいね!

 

 

 

>日本一「真面目な」オンラインサロン

日本一「真面目な」オンラインサロン

・副業をはじめたい!
・新規獲得だけのアフィリから解放されたい!
・今の状況をとにかく変えたい!

もしあなたが真剣に今のフロービジネスから脱却したいと考えているのなら、一緒にストック型ビジネスに挑戦していきませんか?

無名の弱小ブロガーがたった3日間の募集で40人をすぐに集めた、伝説のオンラインサロンはこちら

CTR IMG