クローズドASPのデメリット5選!アフィリエイト初心者でもクローズドASPに登録した方が本当に稼げるのか?

クローズドASPってどんなデメリットがあるんでしょうか?
強いて言うなら、ライバルが強めの案件が多いってところかと

 

クローズドASPと言えば、一般のASPには扱われていない限定案件や高単価案件がたくさん扱われている、アフィリエイトで大きく稼ぐためには欠かせない特別なASPですよね。

けれど、クローズドASPは本当にデメリットが無いのかあなたも気になりませんか?

結論から言えば、クローズドASPに登録すること自体には何のリスクもデメリットもありません。ただし、掲載されている案件数が少なかったり、ライバルが強いという傾向がある点は知っておくべきかと思います。

 

クローズドASPの主なデメリット
審査がある
ライバルが強い
  • 法人企業も提携していることが多い
  • そのため、SEO勝負で苦労することも多い
案件数が少ない
  • 一般的にオープンASPと比べて案件数が少ない傾向にある
  • そのため、マイナー案件の発掘に苦労することがある
  • マイナー案件の発掘ならa8.netの方が有利なことも
スキルが必要
  • 案件数が少ないためライバルが集まりやすい
  • しかもライバルの多くが実力者ばかり
  • それなりに戦えるスキルが必要になる
打合せが入る
  • 定期的に打合せが入るようになる
  • 実績が出るほどビジネス感が出てくるようになる
  • 逆にそれがプレッシャーに感じることもあったり…
悪質なASPもある
  • 中には報酬未払いや夜逃げというパターンも…
  • 初めは大手のクローズドASPを利用するのがベスト
  • おすすめは「レントラックス」や「フェルマ」の2社
これらに問題なければクローズドASPは絶対使った方がいい!

 

繰り返しますが、クローズドASPは利用することそれ自体に何のデメリットやリスクもありません。ただ、あなた自身の実力が不足していると、クローズドASPの真価を十分に発揮できない恐れがあるという感じです。

今回はクローズドASPのデメリットについて解説をしますが、ささみサロンではこうしたアフィリエイト初心者でもクローズドASPで活躍できるアフィリエイトノウハウを1,000本以上公開中です。

今なら30日間無料で参加できるので、あなたも今すぐささみサロンに参加して、アフィリエイトで稼ぐための本物のノウハウを手に入れて下さいね!きっとあなたの人生が大きく変わりますよ!

 

 

 

そもそもクローズドASPとは?

クローズドASPとは

クローズドASPとは
何なのか?
そもそもクローズドASPとは何なんでしょうか?
簡単に言えば、登録に一定の審査を設けているASPのことやで!

 

クローズドASPとは、アフィリエイター登録に一定の審査を設けているASPのことを指します。

通常、A8.netやafbなどのオープンASPでは、誰でもアフィリエイト登録が可能ですが、クローズドASPは各社独自の審査を設けており、一定基準を満たしたアフィリエイターしか利用することができません。

その分、審査に通過したアフィリエイター達は限定案件や高単価案件を扱うことができるので、オープンASPよりも大きく稼ぐチャンスを掴むことができます。

 

※画像引用元:アトリエ「レントラックスへのご招待!」より
同じ案件でもアフィリエイト報酬が桁違いに変わるで!

 

上のような感じで、クローズドASPは他社が扱う案件よりも単価条件が非常に良く、はじめから特単状態でアフィリエイトに望むことができるのが最大のメリットです。

しかもオープンASPでは取り扱われていない限定案件も豊富なので、他のライバルがひしめき合うなか、あなただけはひっそりと誰もいない市場で大きく稼ぐことが出来るようになります。

その他、クローズドASPの主な特徴は以下の通り。

 

クローズドASPとは?
  1. 最初から特単状態でアフィリエイトできる
  2. オープンASPにはない限定案件が豊富
  3. 最初から専属担当者が付くことが多い
  4. 限定のセミナーに参加できることも
  5. 更なる特単を受けることもある
詳しくは「クローズドASPとは?」をチェック!

 

この他にもクローズドASPにはいくつかの特徴やメリットがあります。詳しくは下にまとめた記事を参考にして下さい。

また、ささみサロンでは大手クローズドASP「レントラックス」と提携しており、ささみサロンメンバーであれば誰でもレントラックスを利用できるようになっています。

もしあなたが今すぐクローズドASPを利用したいと思ったのなら、さっそくささみサロンに参加してクローズドASP「レントラックス」を申込んで下さいね!

合わせて読みたい

 

クローズドASPを利用するデメリットと対策

デメリット?

クローズドASPの
デメリットと対策
クローズドASPは本当に何もデメリットはないのでしょうか?
登録自体のリスクは何にもないし、大手なら安全性は確かやで!

 

クローズドASPのデメリットですが、極論を言えば「何もありません」。実際、クローズドASPはアフィリエイター登録に一定の審査があるだけで、それ以外は通常のオープンASPと大きな違いはないからです。

そのため、クローズドASPに登録したからと言って、何か登録料が発生する訳ではないですし、特別なノルマが課される心配もありません。利用する上で、これらのリスクやデメリットは一切発生しないと思って間違いありません。

ただし、クローズドASPを利用するときは、オープンASPと異なる点がいくつか存在します。特にアフィリエイト初心者の場合は、以下の点で戸惑うかもしれません。

 

クローズドASPの主なデメリット
  1. 審査がある
  2. ライバルが強い
  3. 案件数が少ない
  4. 打合せが入る
  5. 中には悪質なASPも…
以下、順番に解説していくで!

 

デメリット①:審査がある

デメリット①

審査がある
クローズドASPには一定の審査があるで!

 

クローズドASPのデメリットで最初に挙がるのが「利用には一定の審査がある」ということです。クローズドASPはオープンASPとは違い、一定条件を満たしたアフィリエイターしか利用することができません。

そのため、あまりにもアフィリエイトの実績が乏しい場合や、クローズドASPが保有しているアフィリエイト案件と相性が悪いと判断した場合、クローズドASPの審査に落ちる場合があります。

クローズドASPの審査基準は各社で詳細は異なりますが、基本的には以下の条件を満たすことが大切と言われています。

 

クローズドASPの審査条件
サイト提出
  • 必要最低限のサイトを作れているか確認される
  • ASP側で相性の良い案件を提案できるかも確認している
  • 特定のキーワードで上位表示していると評価アップ
現在の実績
  • 直近のアフィリ報酬やサイトPV数を申告
  • 実績が乏しすぎる場合は審査に落ちる場合もある
  • あくまで自己申告だけど正直な申告が大切
面接(打合せ)
  • 必要に応じて打合せが入ることもある
  • 特に得意ジャンルなどの確認を受けることが多い
  • 案件を得るためにも打合せは正直に対応するのが吉
詳しくは「クローズドASPの審査対策」を参照!

 

金融審査とは違うので、クローズドASPの審査はそこまで難しくはありません。また審査に落ちても何度でもチャレンジできるので、アフィリエイト初心者でも気軽に申込んでみましょう。

特に大手のクローズドASPである「レントラックス」や「フェルマ」であれば、対応もスムーズなことが多いです。あなたが初報酬を自力で出せるくらいの実力があれば審査に通るので、チャレンジしてみましょう。

合わせて読みたい

 

デメリット②:ライバルが強い

デメリット②

ライバルが強い
クローズドASPで扱ってる案件は全体的にライバルが強め

 

オープンASPと違い、クローズドASPは一定の審査要件を満たしたアフィリエイターしか利用していません。つまり、オープンASPよりも実力や実績のあるアフィリエイター達がライバルとなるのです。

実際、ささみりんも本気で案件を選定するときは、レントラックスから案件を選定することが多いですし、ライバルチェックをするとクローズドASPの方が法人サイトの遭遇率が上がるなぁという体感があります。

そのため、オープンASPのときと比べて、クローズドASPで公開されている案件を扱うときは、ライバルが強めであることを念頭において対策をすることをおすすめします。

 

画像

クローズドASPのデメリット
ライバルが強い

 

オープンASP  クローズドASP

稼げる案件にライバルが集まるのはビジネスの節理

 

特にクローズドASPの中でも金融や美容案件は非常に稼ぎやすいため、エイチームやリクルートと言った、本業そっちのけで稼いでくるクソ法人企業も多数在籍するジャンルになっています。

そのため、こうしたパワープレイで仕掛けてくるライバル達を押しのけるだけの実力があるか、ライバル達を出し抜くテクニックがないと、クローズドASPで報酬を出すのはかなり難しいと言えます。

この辺について、ささみサロンではアフィリエイト初心者でも実践しやすい稼ぎ方を解説しているので、詳しくはペラサイトのセミナーをチェックしてくれると嬉しいです。

合わせて読みたい

 

デメリット③:案件数が少ない

デメリット③

案件が少なめ
大手は例外として、中小のクローズドASPは本当に案件が少ないで!

 

実はクローズドASPのほとんどが「取り扱っている案件数が非常に少ない」という傾向にあります。これは過去にささみりんが何社かクローズドASPと契約した時に感じた話ですが、紛れもない事実だと思います。

と言うのも、クローズドASPのほとんどが「元アフィリエイターからの成り上がり」もしくは「他社ASPからの独立組」であるケースが多いため、自分たちの得意案件しか保有していないケースが大半だからです。

そのため、聞いたことないクローズドASPからのオファーを受けてみると、提携できた案件が2~3件しかなかった。なんてケースが多々あります。

 

クローズドASPのデメリット③
中小は公開案件が極端に少ない

数件          1000件以上
中小クローズドASP  大手クローズドASP

提携するなら初めは大手クローズドASPの方がおすすめかな

 

もちろん、中小のクローズドASPの中にも真面目な担当さんがいたり、本当にそこでしか扱いのないアフィリエイト案件があったりするので、一概に中小のクローズドASPがダメとは言いません。

ただ、何か明確な理由がない限りは、最初はレントラックスやフェルマと言った、大手のクローズドASPから始めた方がアフィリエイト作業は進めやすいです。

 

デメリット④:打合せが入る

デメリット④

割と打合せが入る
それなりに売れてくると打合せが入るようになるで!

 

これはクローズドASPのメリットとも言えますし、ささみりんのようなぼっち気質が高い人間にはデメリットとも言えるのですが、クローズドASPで一定の実績を上げるとASP側から打合せが入る機会が増えていきます。

内容は様々で「これからも御贔屓に」というあいさつ程度の打合せもあれば、広告主とASPの3社を交えてガチの打合せを行うこともあります。

内容はもちろん有意義なことが多いですし、クローズドASPの方は真剣にこちらを思っているからこその対応なのですが、ぼっちでのんびり仕事がしたいと思っているタイプには胃が痛くなるイベントとも言えます(笑)

 

画像

クローズドASPのデメリット④
打合せがプレッシャーに感じる

・クローズドASP
・広告主
・アフィリエイター

3社打合せがマジで胃が痛い

過去何度かやったけど、ホンマに胃が痛くて休みたいねん…

 

こうして重用して頂けることは本当に有難いことだよなとは思いつつ、無名な零細企業相手に頭を下げられると本当に胃がキリキリするので、むしろ鼻と顎で扱って頂けた方が心底安心するという小心者です_(:3」∠)_

そんな訳で、クローズドASPでそれなりの結果を出してくるとこうした社会的プレッシャーが掛かることもあるので、そういうのが苦手過ぎるぜという場合には、正直に担当さんに相談した方がいいかもしれません。

 

デメリット⑤:中には悪質なASPも…

デメリット⑤

悪質なASPもある
中には悪質なクローズドASPも多いから注意が必要やで!

 

クローズドASPと言えば聞こえがいいかもしれません。けれど、中にはクローズドASPとは名ばかりの悪質なASPが存在するケースも少なからず存在します。

特に無名なクローズドASPは本当に注意が必要で、案件数が少ないだけでなく、報酬支払が遅れたり、そのまま夜逃げに発展すると言うケースが意外と多いです。

また海外のASPでは相手が英語を話せない(法律手続きが面倒臭い)ということを知った上で、報酬を未払いにしてくる悪質なケースもあるので、海外ASPを利用する時は国内ASP以上に注意を払う必要があります。

 

画像

クローズドASPのデメリット⑤
中には悪質なASPも…

・案件が極端に少ない
・サポートが一切なし
・報酬が未払い

割とマジである

こういうクローズドASPは相手にしないのが吉かなぁ…

 

クローズドASPは「元アフィリエイター」や「他社ASPからの独立組」が立ち上げたケースが多いので、大手ASPと比べて資金繰りが難しいという立ち位置に立っていることも多いです。

そのため、少しでも「なんか怪しいな」と感じたときは、問題のクローズドASPからはそっと距離を取るようにすることをおすすめします。

 

クローズドASPを利用するメリットとは?

メリットは?

クローズドASPは
メリットが多い
色々話したけど、大手のクローズドASPを利用すればメリットの方が多いで!
大手なら「レントラックス」や「フェルマ」を使えば安心なんですね♪

 

今回はクローズドASPのデメリットを中心に解説しているので、「クローズドASPって危険なのかな…?」と不安に感じたかもしれません。けれど、実際には上でまとめたデメリットを感じる瞬間はほとんどありません。

むしろ、大手のクローズドASPに限って話せば、これらのデメリットはほとんどありませんし、むしろデメリットを吹き飛ばすくらいの大きなメリットを受けとることができます。

 

クローズドASPを利用するメリット
  1. 最初から特単状態になる
  2. 限定案件を多数扱える
  3. 担当者が付くことが多い
  4. 限定セミナーを受講できる
  5. 更なる特単を受けることも…
更に詳しい情報は「クローズドASPのメリット」をチェック!

 

ささみりんのアフィリエイト報酬が1,000万円を突破したのも、間違いなくこのクローズドASPのお陰です。特に当時のレントラックスさんには本当に浴して頂いたので、本当に頭が上がりません。

クローズドASPの場合、扱う案件の多くが特単状態から扱えるだけでなく、最初から担当者が付くケースが多いので、案件情報や市場の動向など一人で知ることができなかった情報を効率よく取得することができます。

詳しくはクローズドASPのメリットで色々とまとめてあります。もしあなたがクローズドASPを利用するかどうか迷っているときは、ぜひ参考にして下さい。

合わせて読みたい

 

クローズドASPはアフィリエイト初心者も利用すべき?

初心者は?

クローズドASPは
初心者は使える?
アフィリエイト初心者でもクローズドASPは使えるんでしょうか?
せめて初報酬を出せる位の実力が合った方が便利かな

 

アフィリエイターにとって、クローズドASPの存在は非常に重要であることは間違いありません。ただ、すべてのアフィリエイト初心者が今すぐ利用すべきかと聞かれたら、そこは少し違うかなと思っています。

と言うのも、基本的にクローズドASPは初心者お断りのASPとなっており、一定の実績のあるアフィリエイターや有力サイトを保有するサイト運営者を対象にしたASPになっているからです。

そのため、最低でも自力でアフィリエイト報酬を発生できるくらいの実力がなければ、クローズドASPの審査に通ることは難しいと言えます。

 

画像

クローズドASPの審査は?

・報酬実績が高い
・有力なサイトがある
・SEOの実績があるetc

詳しくは「クローズドASPの審査基準」を参考にしてな!

 

基本的にアフィリエイト初心者がクローズドASPの審査に通るためには、何らかの報酬を出せているか、アクセス数の多いサイト(もしくはSNSアカウント)を保有していることが条件となります。

また、ささみサロンではクローズドASP「レントラックス」の提携を行っているので、あなたがゼロ円アフィリエイターがでもレントラックスの紹介自体は可能です。

ただ、完全なアフィリエイト初心者がクローズドASPを利用しても、十分な機能を発揮できない可能性の方が高いです。そのため、最低でも以下の条件を満たしてからクローズドASPを利用するのがおすすめかなと考えています。

 

初心者がクローズドASPに乗り換えるタイミング
  1. 自力でアフィリエイト報酬を出せる!
  2. 相性のいいアフィリ案件を見つけた!
  3. クローズドASP側からオファーを受けた!
以下、順番に解説していくで!

 

クローズドASPの乗り換えタイミング①自力でアフィリエイト報酬を出せる!

タイミング①

自力で初報酬!
自力でアフィリエイト報酬を出せるレベルならたぶん大丈夫かと

 

クローズドASPに乗り換えるタイミングとして一番分かりやすいのが「自力でアフィリエイト報酬を出せるレベルに達しているか」だと言えます。

通常、サポートで一番手が掛かるのは「初報酬を出すまでの初心者」なのでクローズドASPにとって初心者へのサポートは負担になりがちです。そのため、ある程度の成果を出しているアフィリエイターの方が歓迎されやすいです。

目安として、自力で月1万円~5万円のアフィリ報酬を出せるくらいの実力があれば、クローズドASPに掛かる負担も少ないので、比較的クローズドASPの審査にも通りやすいと言えます。

 

画像

クローズドASPに乗り換えのタイミング①
自力でアフィリ報酬を出せる

報酬を出せる ・アフィリの基本が分かっている
・SEOの基本が分かっている
・自分の得意分野を知っている

自力で月1万円~5万円くらい稼げるならたぶん大丈夫かと

 

これまで1,000人以上のアフィリエイターを育ててきましたが、サポートで一番手が掛かるのは間違いなく「初報酬を出していない初心者」です。ぶっちゃけ、彼らを育成しようとすると、本当に神経が削れます。。

つまり、クローズドASPはサポート費用を浮かす代わりに、アフィリエイト報酬を高額にして、実力のあるアフィリエイターだけを採用するというビジネス戦略を取っていると言えます。

そのため、クローズドASPに乗り換えるタイミングとしては、自力でアフィリエイト報酬を安定して出せる頃合い(月1万円~5万円くらい)を目安に審査を申込むのがおすすめです。

 

クローズドASPの乗り換えタイミング②相性のいいアフィリ案件を見つけた!

タイミング②

相性のいい案件がある
手持ちサイトと相性のいい案件があれば審査のチャンス!

 

またアフィリエイト報酬だけに限らず、クローズドASPの取り扱いのある案件の中で、あなたと相性のいいアフィリエイト案件があれば、クローズドASPに乗り換える良きタイミングかもしれません。

理由として、クローズドASPはアフィリエイト報酬だけでなく、手持ちサイトの実績(アクセス数や選定ジャンル)なども審査項目の一つとして見ているからです。

そのため、例えアフィリエイト報酬が出ていなくとも、あなたの手持ちサイトがクローズドASPと相性がいいと判断されたら、クローズドASPの審査に通るケースは珍しくありません。

 

画像

クローズドASPに乗り換えのタイミング②
相性のいいサイトがある

手持ちサイト ・相性のいい案件がある
・アクセス数が安定している
・相性のいいジャンルetc

手持ちのサイトジャンルによっては審査に通るケースもあるで!

 

大手以外のクローズドASPは公開している案件が少ないため、アフィリエイト報酬よりあなたの手持ちサイトとの相性を優先することも珍しくありません。

そのため、あなたの手持ちサイトでそれなりのアクセスが発生しているサイトがあるのなら、ダメ元でクローズドASPの審査を申込んでみるのもおすすめです。

 

クローズドASPの乗り換えタイミング③クローズドASP側からオファーを受けた!

タイミング③

オファーがあれば鉄板!
クローズドASPからのオファーがあればほぼ確定演出やで!

 

クローズドASPへの乗り換えで、一番確実なのが「クローズドASPからのオファーを受けた場合」です。

実はクローズドASPの多くは、サイトに問い合わせフォームを設置しておくだけで、割と頻繁にインビテーションの問い合わせを送ってくれます。

そのため、クローズドASPからのインビテーションを受け取ったタイミングで審査を申込めば、ほぼほぼ確実にクローズドASPの審査に通ることができます。

 

画像

クローズドASPに乗り換えのタイミング③
インビテーションが届いた

問い合わせ  審査通過!

ほぼ確実に審査に通る!

インビテーションが届くよう、早めに問い合わせフォームを設置しよう!

 

アフィリエイトあるあるですが、つい自分の手持ちサイトには問い合わせフォームを用意しないパターンがあります。けれど、あなたが思っている以上にASPはあなたのアフィリサイトに目を光らしています。

過去に僕も問い合わせフォームをサボっていたとき、広告主との打合せで「あなたがあのサイトの運営者だったんですね!」と、なぜか握手を求められたことがあります(笑)

それくらい問い合わせフォームは、ASPや広告主と繋がる重要な存在になります。そのため、サイトを作ったらなるべく早い段階で問い合わせフォームを作るようにしましょう!

問い合わせフォームについては、WordPressプラグイン「Contact Form 7」を使えば簡単に作成ができます。

また、クローズドASPからのインビテーション以外にも、問い合わせフォームを設置するメリットは沢山あります。詳しくは下の記事にまとめたのでぜひ参考にして下さい。

合わせて読みたい

 

アフィリエイト初心者が半年で50万円稼いだ方法とは?

アフィリエイト初心者が半年で50万円稼いだ方法を解説中!
今なら30日間無料で参加できるなんて最高過ぎます♪

 

今回はクローズドASPのデメリットを中心に解説しましたが、もしあなたがアフィリエイトで稼ぎたいと考えているのなら、ささみサロンで一緒に勉強してみませんか?

ささみサロンに参加すれば、毎週土曜日にオンラインセミナーを参加できるだけでなく、メンバー専用のSNSでアフィリエイトに関する質問や相談を時間無制限でささみりんに質問することができるんです。

しかも今ならアフィリエイト初心者が半年間で50万円も稼いだ、とっておきのペラサイト手法を公開したセミナー動画を30日間無料で見ることができるんです。

 

今なら30日間無料でチェックできるで!

 

ささみサロンは2019年の夏にはじまり、お陰様で累計会員数が1,000人を突破するまでになりました。参加したメンバーからも「毎週のセミナーが面白い」「本当に稼げるようになった」など有難い言葉を頂くようになりました。

ささみサロンはペラサイトのノウハウはもちろん、ブログやSEO対策、SNS集客やAI活用など、今のWEB副業に欠かせないあらゆるノウハウを1,000本以上のコンテンツにまとめて解説しています。

今なら30日間無料で参加できるので、あなたも今すぐささみサロンに参加して本物のアフィリエイトノウハウを手に入れてみませんか?きっと目から鱗のノウハウを大量に目撃することになりますよ!

 

 

クローズドASPのデメリットでよくある質問

FAQ

クローズドASPで
よくある質問
クローズドASPでよくある質問をFAQ形式でまとめました!
もしここにない質問や疑問点があればお気軽に「ささみサロン@SNS」で聞いて下さいね!

 

この記事の最後にクローズドASPのデメリットでよくある質問をFAQ形式でまとめました。もしここにない質問や疑問点などがあればお気軽に「ささみサロン@SNS」で聞いてくれると嬉しいです。

今なら30日間無料でささみサロンに参加できるので、あなたも今すぐささみサロンに参加して、アフィリエイトに関する素朴な疑問をささみりんにぶつけに来て下さいね!

 

 

質問①:クローズドASPは本当に案件数が少ないのでしょうか?

オープンASPと比べて、クローズドASPは案件数が本当に少ないのでしょうか?
それはほんまやで

 

クローズドASPの傾向として、掲載している案件数がオープンASPよりも少ない傾向にあることは事実です。これはクローズドASPの方が案件の選定基準を厳しめに設けていることが一因としてある言われています。

特に一部のクローズドASPは広告主から広告掲載料を貰わない代わりに、アフィリエイターと同じ完全成果報酬で収益を得ているケースもあるので、掲載する案件を絞り込んでいるとも言われています。

こうした事情からクローズドASPは掲載している案件が少ない代わりに、通常のオープンASPよりも高いアフィリエイト報酬に設定して、アフィリエイターに還元しようとする動きがあります。

 

クローズドASPの案件が少ない理由

  1. 案件そのものを厳選している
  2. 成果報酬で収益を得ている
  3. 独占案件を保有している
  4. 特定ジャンルに特化している
  5. サポート体制を維持するetc
各ASPで色々な事情や戦略があって掲載数が少ないことは多い

 

クローズドASPの掲載案件が少ないのは、一言で言えば案件を厳選しているからですが、なぜ厳選しているのかという理由まで掘り下げると、各ASPによっての事情があるため一概には言えません。

ただ、大手のクローズドASPなら案件は豊富にあるので、あなたと相性のいいアフィリエイト案件を見つけやすくなっています。

もし初めてのクローズドASPで緊張している場合は、まずはフェルマやレントラックスから挑戦してみることをおすすめします。

合わせて読みたい

 

質問②:クローズドASPはアフィリエイト初心者には難しいですか?

クローズドASPはアフィリエイト初心者には難しいですか?
案件選定さえ上手くいけば稼げるかと

 

クローズドASPの多くはライバルが集中している案件が多いため、まだ右も左も分からないアフィリエイト初心者には難易度の高い案件が数多くあります。

ただ、ささみサロンで解説しているような「ライバルが少ない案件の選び方」を実践すれば、クローズドASPの中でもライバルを出し抜いた案件選定ができるようになります。

また、ささみサロンでは「ペラサイトでも勝てる戦略」をいくつも保有しているので、それらを使えばアフィリエイト初心者でもクローズドASPで稼げるようになります。

 

画像

初心者がクローズドASPで稼ぐには?

案件選定  キーワード選定  SEO戦略

これら3つのスキルを磨くこと!

これら3つさえ磨けばアフィリエイト初心者でも初報酬までは狙えるで!

 

これら3つのノウハウは、アフィリエイト初心者がクローズドASPで初報酬を狙うためには非常に重要なテクニックであり、ささみサロンでも非常に力を入れて解説をしている項目となっています。

実際、ここのノウハウをどれだけ磨けるかで、アフィリエイターとしての結果は大きく変わってくることを、過去5年以上ささみサロンを通じて見てきたので、間違いありません。

詳しくは最新のペラサイトセミナーで解説しているので、あなたも今すぐ下のリンクからチェックして下さいね!

合わせて読みたい

 

質問③:クローズドASPの方がサポートが手厚いというのは本当ですか?

クローズドASPの方がサポートが手厚いというのは本当ですか?
本当やけど、あくまで中上級者向けのサポートやから勘違いしないように!

 

クローズドASPの解説で目立つのが「サポートが手厚いので安心して利用できる」という説明です。たしかに、クローズドASPは(オープンASPと比べて)対応が丁寧なケースが多く、非常に助かることも多いです。

ただし、ここでいうサポートとは「アフィリエイト中上級者が欲しがるような情報提供」という点にあります。

つまり、「アフィリエイトリンクの貼り方とは~」とか「SEOで上位表示を狙う方法とは~」みたいな、初心者が躓くようなサポートには一切対応していないという点には注意が必要です。

 

クローズドASPが対応してくれる主なサポート

  1. 案件や参入ジャンルの情報提供
  2. 広告主への特別単価の交渉
  3. 広告ツールなどの提供etc
あくまで「件数獲得に有効な情報提供」という意味でのサポートが中心!

 

言葉を選ばずに言えば「自分で自分のケツをふける人には手厚いサポートに感じますが、右も左も分からない人には無用の長物」になるのがクローズドASPのサポートです。

そのため、最低でも自力で初報酬を出せるくらいの実力が伴ってからでないと、せっかくクローズドASPを利用してもその力を十分に引き出すことはできません。

そのため、アフィリエイトの初報酬を出すまでの間のサポートは、ささみサロンや他のオープンASPを活用することをおすすめします。

 

クローズドASPを活用すれば月100万円も夢じゃない!

まとめ

クローズドASPなら
月100万円も可能
クローズドASPを利用すれば月100万円のアフィリエイト報酬も決して夢じゃないで!
さっそくクローズドASPに審査を申込んでみます!

今回はクローズドASPのデメリットについて解説しましたが、アフィリエイト報酬を大きく伸ばすならクローズドASPの存在は間違いなく重要です。

実際、ささみりんもクローズドASPであるレントラックスさんには本当に数えきれないほど助けて頂きましたし、彼らのお陰で今のアフィリエイト報酬が出せるようになったことは間違いありません。

そのため、もしあなたがアフィリエイトで大きく稼ぎたいと考えているのなら、なるべく早い段階でクローズドASPに乗り換えることをおすすめします。

 

クローズドASPのまとめ

  1. 完全な初心者には扱いづらい
  2. 大きく稼ぐにはすごく重要なASP
  3. なるべく早い段階で切り替えること
自力で初報酬を出せるくらいの実力が付いたら審査を申込んでえぇかも

 

今回解説した通り、クローズドASPはオープンASPよりも報酬単価が高いので、効率よく稼ぐことができます。また限定案件も多く、SEOが当たれば月100万円も本当に夢ではありません。

目安としてアフィリエイトで初報酬を出せるくらいの実力が付いたら、クローズドASPに挑戦しても大きな迷惑を掛けない頃合いかと思いますので、ぜひそのタイミングで審査を申込んでみては如何でしょうか?

また、ささみサロンではクローズドASP「レントラックス」とも提携しています。もしあなたが今すぐクローズドASPを扱いたいと思うなら、今すぐささみサロン経由でレントラックスさんに審査を申込んでみて下さいね!

 

 

 

>日本一「真面目な」オンラインサロン

日本一「真面目な」オンラインサロン

・副業をはじめたい!
・新規獲得だけのアフィリから解放されたい!
・今の状況をとにかく変えたい!

もしあなたが真剣に今のフロービジネスから脱却したいと考えているのなら、一緒にストック型ビジネスに挑戦していきませんか?

無名の弱小ブロガーがたった3日間の募集で40人をすぐに集めた、伝説のオンラインサロンはこちら

CTR IMG