Contact Form 7の使い方!インストール方法や初期設定をWordPress初心者向けに分かりやすく解説!

お問い合わせフォームを作りたいんですが…
それならContact Form 7がおすすめ!

 

ブログ運営で欠かせないのがお問い合わせフォームの存在。実はブログの初期段階でも色々な企業からお仕事のご依頼メールは届きます。なので、お問い合わせフォームはブログの立上げと同時に用意するのがおすすめです。

中でもContact Form 7を使えば、簡単に問い合わせフォームを作成できるので、今から初めてブログに挑戦する人に特におすすめです。

 

Contact Form 7でできること!
  1. 問い合わせが簡単に作れる!
  2. 複数のフォーム作成も簡単!
  3. 入力項目のカスタマイズもOK
  4. 返信文章のカスタマイズもOK!
  5. CSSやJavaScriptのスタマイズもOK!
  6. AkismetやreCAPTCHAの設置も!
やりたい事を全部実現できるのがContact Form 7の魅力!

 

Contact Form 7ならあなたの「こんなフォームを作りたい!」を忠実に叶えてくれます。もちろん、WordPress初心者でも簡単に設定できます。

今回はContact Form 7の使い方やカスタマイズ方法はもちろん、サンプルコードもまとめたのでぜひ参考にして下さい。

その他、もっと詳しいカスタマイズ方法はささみサロンで解説中なので、あなたも今すぐささみサロンに参加して、WordPressを使った稼ぎ方を学びに来て下さいね!

 

 

 

ブログに問い合わせフォームは必要?

必要性は?

問い合わせフォームは
ブログ運営に必要?
初めてのブログなんですが、問い合わせフォームって必要ですか?
作って損はないと思うで

 

Contact Form 7は誰でも簡単に問い合わせフォームを作れる優秀なプラグインです。けれど、「初めてのブログだし、問い合わせフォームなんてまだ早いんじゃ…」とあなたも手が止まっていませんか?

結論から言えば、どんな弱小の個人ブログでも問い合わせフォームは作っておいて損はありません。

なぜなら、問い合わせフォームを作ることでサイトの信頼性のアピールに繋がったり、企業からのお仕事相談のメールが届くことがあるからです。

 

問い合わせフォームのメリット・デメリット
メリットデメリット
信用性のアピール作るのが面倒臭い
潜在顧客の獲得スパムが怖い
お仕事の依頼が来る手間が増える
総合的に考えると問い合わせフォームは作るメリットの方が大きい!

 

想定外の見込み客からの問い合わせがや、企業からの相談メールが届いたり、問い合わせフォームを作ると意外なところからビジネスチャンスが広がることもあります。

問い合わせフォームを作ろうとすると面倒臭さが先立ちますが、作ればそれなりに役立つシーンが多いです。

問い合わせフォームを作る詳しいメリット・デメリットは以下にまとめたので、作るべきか迷っているときは参考にして下さい。

 

合わせて読みたい

 

Contact Form 7のインストール手順!

インストール手順!

Contact Form 7の
インストール手順!
まずはContact Form 7のインストール手順を分かりやすく解説するで!

 

Contact Form 7はWordPressの公式プラグインなので、WordPressのダッシュボードから簡単に検索できます。(公式サイトから直接してダウンロードしてもインストール可能です)

今回はWordPress初心者にも分かりやすいダッシュボードからインストールする手順をまとめます。

 

インストール手順①:「プラグイン」⇒「新規プラグインを追加」を選択

Wordfence Securityのインストール手順①

ダッシュボード左側にある「プラグイン」をクリックして、上にある「新規プラグインを追加」をクリック!

 

インストール手順②:検索窓に「Contact Form 7」と入力

検索窓に「Contact Form 7」と入力するだけ!

 

インストール手順③:「インストール」⇒「有効化」を選択

「有効化」のボタンも忘れずに!

 

Contact Form 7のインストールが完了すると、ダッシュボードの左側に「お問い合せ」という新しい項目が追加されます。

この「お問い合わせ」のメニュー項目がContact Form 7の項目になるので、以降、なにか設定変更が必要なときはここを使って編集や設定を行いましょう。

インストール完了後は「お問い合わせ」が追加されるで!

 

初期設定のままではフォームは機能しません。ここから初期設定やカスタマイズを行っていく必要があります。

以下にContact Form 7の初期設定や基本的な使い方についてまとめていきます。

 

Contact Form 7の初期設定!

初期設定

Contact Form 7の
初期設定を解説!
Contact Form 7は最初にちょっとした設定が必要なんですね…
今回はみんなが躓きがちな初期設定の部分を紹介するで!

 

Contact Form 7は初期設定の状態のままでは上手く作動しない人の方が多いです。理由として、送信先メールアドレスの設定や、問い合わせフォームの設置など、ちょっとした設定作業が発生するためです。

そこで今回はWordPress初心者が躓きがちなContact Form 7の初期設定の手順について解説します。

 

Contact Form 7の初期設定!
  1. 送信先・送信元のアドレスを設定
  2. フォームを固定ページに設置する
  3. テスト送信してみる
以下、順番に解説していくで!

 

初期設定の手順①:送信先・送信元のアドレスを設定

初期設定①

問い合わせ用の
メールアドレスを設定
まずはContact Form 7の送信先と送信元のメールアドレスを設定するで!

 

Contact Form 7の場合、「WordPressのインストール時に設定したメールアドレス」が初期設定のメールアドレスとして設定されています。

そのため、WordPress用のダミーアドレスを入力している場合や、違うメールアドレスに送信して欲しい場合は、別途、問い合わせ用のメールアドレスの設定が必要になります。

 

設定したいメールアドレスのフォームを選択!

Contact Form 7では、問い合わせフォームを複数作成できるので、問い合わせフォーム毎にメールアドレスを変更することも可能です。

 

フォーム設定画面にある「メール」のタグをクリック!

 

1番と2番をそれぞれ希望のメールアドレスに変更して「保存」をクリック!

Contact Form 7で初期設定されるメールアドレスは適当です。そのため、送信先と送信元で、それぞれ希望するメールアドレスに変更する必要があります。

ここで入力する内容は「あなたに問い合わせが来たことを通知する設定」です。(問い合わせの自動返信メールとは違います。)

※問い合わせの自動返信メールを作る方法は「使い方①:自動返信メールの作り方」を参照。

 

こんな感じで設定をすればOK!

ささみりんは、送信先も送信元も両方同じメールアドレスで設定することが多いです。こっちの方がミスが少なく設定も分かりやすいからです。

ドメイン名と違うメールアドレスを設定するとエラーが表示されますが、これは「サイトのドメイン名と違うアドレスだけど大丈夫?」という意味なので、無視して構いません。

問い合わせ用のメールアドレスの設定が完了したら、次に問い合わせフォームを設置します。

もし、複数サイトからの問い合わせを一本化したい場合は、各サイト(運営ドメイン単位)でメールアドレスを取得して、送信元に設定する方法があります。

ただこの方法を採用すると、取得したドメイン毎にメールアドレスを設定する必要があるので地味に面倒くさいです。。

また、Contact Form 7では送信元や題名に[_site_title]がデフォルトで設定されています。これがあれば、通知メールにどのサイトからの問い合わせなのかを確認できます。

サイトの運用方針にもよりますが、小規模なサイト運営なら、サイト単位でドメインメールを取得するより、[_site_title]を使って問い合わせフォームの一括管理をした方が効率的かと思います。

 

初期設定の手順②:フォームを固定ページに設置する

初期設定②

問い合わせフォームを
固定ページに設置
固定ページに設置した方が、後々の管理が楽になるかと

 

Contact Form 7で生成される問い合わせフォームはショートコードで貼り付け可能です。そのため、フォームの設置先はサイドバーでも、投稿ページでもどこでも構いません。

ただ、一番ベーシックなのは「固定ページを新規作成して、問い合わせページを作成する手順」かと思います。以下の手順を参考にして、あなたが希望する箇所に問い合わせフォームを設置しましょう。

 

設置したいフォームのショートコードをコピー!

ダッシュボードにある「問い合わせ」をクリックしたら、作成したフォームが一覧で表示されます。ページの右側に作成したフォームのショートコードがあるので、こちらをコピーしましょう。

 

「固定ページ」⇒「新規追加」でコピーしたショートコードを張り付け!

今回は固定ページに問い合わせフォームを作成しましたが、投稿ページでも構いません。ショートコードの挿入が完了したら公開ボタンを押して、無事にフォームが設置できたかを確認しましょう。

 

こんな感じでフォームが表示されたら設置完了!

初期設定のフォーム項目だと「名前・アドレス・件名・内容」の4項目になっています。これらの項目内容もカスタマイズ可能なのですが、まずは送信テストを行って、フォームが正しく動くか確認しましょう。

 

初期設定の手順③:テスト送信してみる

初期設定③

公開ページから
テスト送信!
設置が完了したら何でもテストしてみよう!

 

無事にフォームの設置が完了したら、公開ページを確認して問い合わせフォームが無事に設置できているかを確認しましょう。

また、設置したフォームに適当な情報を入力して、設定したアドレスに問い合わせのお知らせ通知が届くかもテストすることをおすすめします。

 

何でもいいから適当に入力して送信!

この時、フォームに入力する内容は何でも構いません。まだ自動返信メールの設定を行っていないので、まずはあなたが設定したメールアドレスに問い合わせのお知らせ通知が届くかを確認します。

 

初回はかなりの確率で迷惑メールに届いているで!

問い合わせフォームの送信が完了したら、あなたが設定したメールアドレスにお知らせ通知が届いているかを確認します。

最初はかなりの確率で迷惑メールに紛れ込んでいます。もしメールが届いていない場合は、迷惑フォルダも必ずチェックしましょう。

無事にメールが届いていることを確認できたら、Contact Form 7の初期設定は完了です!

 

ここまでの設定では、問い合わせた方への自動返信メールの設定が出来ていません。そのため、問い合わせた人が「本当にメールが届いたのかな?」と不安になってしまいます。

また問い合わせフォームに簡単なアンケートを設定したり、スパム攻撃や嫌がらせ対策の設定なども未設定のままです。

そこで次からはContact Form 7の基本的な使い方やカスタマイズ設定について詳しく解説していきます。

 

Contact Form 7の基本的な使い方!

使い方!

Contact Form 7の
おすすめの使い方!
ここからはContact Form 7のおすすめの使い方やカスタマイズ方法について解説するで!
Contact Form 7は自分好みにカスタマイズできるのが魅力なんですね♪

 

Contact Form 7の一番すごいところは「カスタマイズ性が高い」ことにあります。

例えば、自分好みの自動返信メールを作ることはもちろん、入力項目のカスタマイズや、複数フォームを作成することなんかも可能です。

機能が色々とあり過ぎるので、今回はおすすめの使い方やカスタマイズ方法を
紹介します。

 

Contact Form 7のおすすめの使い方!
  1. 自動返信メールの作り方!
  2. CSSを使ってカスタマイズ!
  3. 自動返信の内容をカスタマイズ!
今回はサンプルコード付きで解説するで!

 

Contact Form 7はカスタマイズ性が高く初心者の人はすこし戸惑うかもしれません。そこで今回はいくつかのサンプルコードも用意しました。

コピペだけで簡単に設置ができるので、じっくり読み込んで設定していって下さいね!

 

使い方①:自動返信メールの作り方!

使い方①

自動返信で信頼感UP!
自動返信メールを作れば相手への信頼感も高まるで!

フォームに情報が正しく送信されたことが確認できる自動返信メールですが、Contact Form 7でも簡単に作成できます。

やり方はとても簡単。フォームの設定画面の下にある「メール(2)を使用」にチェックボタンを入れるだけ。

 

フォーム編集画面にある「メール」をクリック!

 

メール詳細設定の画面を一番下までスクロール!

 

「メール(2)を使用」をクリックしたら、追加のメール返信先を作れるで!

Contact Form 7の場合、「メール(2)を使用」を新たに追加することで、送信者にも自動返信メールを設定することができます。

設定すべき項目は以下の通り。

 

「メール(2)を使用」では自動返信に使うメールアドレスを入力するだけでOK!

Contact Form 7で自動返信メールを作る場合は、「送信元」と「追加ヘッダー」の項目にあなたが自動返信メールに使いたいメールアドレスを入力するだけでOKです。

「送信元」と「追加ヘッダー」の違いは、「送信元」が自動返信で使用するメールアドレスなのに対し、「追加ヘッダー」は自動返信メールから相手が返信を試みた時に返信先のメールアドレスを指定する項目です。

面倒臭かったりよく分からんときは、同じアドレスで統一すればOK!

「メール(2)」の設定を保存したら、自動返信メールが正しく動くか送信テストも行いましょう。

 

設定を保存したフォームから送信テストを実行!

 

フォーム入力者のアドレスにも自動返信メールが届いたら成功!

 

こんな感じでフォームの設定が正しく出来ていれば、フォームで入力したメールアドレスにも自動返信の内容が届きます。

 

使い方②:CSSを使ってカスタマイズ!

使い方②

フォームCSSで装飾!
今のフォームやとダサいからCSSでカスタマイズするで

 

Contact Form 7のデフォルト設定だとフォームデザインがシンプルに設計されています。特にSWELLで運用するとスタイルが微妙に崩れてしまっているので、CSSで調整する必要があります。

 

枠線も見ずらいし、横幅が切れてしまっているのが微妙に気になる

 

こんな時はフォームを設定したWordPressページに以下のCSSコードを張り付けるだけで見違えるほど綺麗なフォームに仕上がります。

 

Contact Form 7のCSSサンプル
#cf-tbl { width: 100%;}#cf-tbl table { width: 100%; border-collapse: collapse; border: solid #CCC; border-width: 1px; color: #444;}#cf-tbl table tr th,#cf-tbl table tr td { padding: 0.5em; text-align: left; vertical-align: top; border: solid #CCC; border-width: 1px; vertical-align: middle;}#cf-tbl table tr th { width: 35%; background: #eee;}@media screen and (max-width:959px) { #cf-tbl {  width: 100%; } #cf-tbl table, #cf-tbl table tbody, #cf-tbl table tr, #cf-tbl table tr th, #cf-tbl table tr td {  display: block; } #cf-tbl table {  width: 100%;  border-width: 0 0 1px 0; } #cf-tbl table tr th, #cf-tbl table tr td {  width: 100%;  padding: 3% 5%; } #cf-tbl table tr td {  border-width: 0px 1px 0px 1px; }}.required { font-size: .8em; padding: 5px; background: #F57500; color: #fff; border-radius: 3px; margin-right: 5px;}.optional { font-size: .8em; padding: 5px; background: #000080; color: #fff; border-radius: 3px; margin-right: 5px;}input.wpcf7-form-control.wpcf7-text,textarea.wpcf7-form-control.wpcf7-textarea { width: 100%; padding: 8px 15px; margin-right: 10px; margin-top: 10px; border: 1px solid #d0d5d8; border-radius: 3px; background-color: #eff1f5;}textarea.wpcf7-form-control.wpcf7-textarea { height: 200px;}input.wpcf7-submit { display: block; padding: 15px; width: 400px; background: #ffaa56; color: #fff; font-size: 18px; font-weight: 700; border-radius: 2px; margin: 15px auto 0;}@media screen and (max-width:959px) { input.wpcf7-submit {  width: 250px; }}input.wpcf7-submit:hover { box-shadow: 0 15px 30px -5px rgba(0, 0, 0, .15), 0 0 5px rgba(0, 0, 0, .1); transform: translateY(-4px); opacity: 0.7;}span.wpcf7-not-valid-tip,.wpcf7-response-output.wpcf7-validation-errors { color: red; font-weight: 600;}
※参照コード:ツッチーブログ「【Contact Form 7】CSSでデザイン カスタマイズ」より
あくまでSWELL(v2.7.6.1)専用のコードやから、それ以外では微調整してな!

 

上記のコードはHTMLと併用するとより綺麗に仕上がりますが、CSSの適用だけでも綺麗に反映されます。

詳細な設定手順も画像付きで解説されているので、詳しく知りたい方はぜひツッチーブログさんの記事を参考にして下さい。

合わせて読みたい

 

使い方③:自動返信メールの内容をカスタマイズ

使い方③

自動返信メールを変更!
スパム対策をした無難で安全な自動返信メールを作ろう!

 

後で解説しますが、Contact Form 7に限らず、問い合わせフォームを悪用したスパム攻撃が沢山存在します。なかでも、他人のメールアドレスを使用して、問い合わせ内容に不正なリンクを埋め込んだスパム攻撃は非常に有名です。

 

画像

問い合わせフォームでよくあるスパム攻撃

他人のアドレスで  問い合わせ本文に  第三者がウィルス被害
問い合わせ     ウィルスを仕込む

これを防ぐには問い合わせ本文を非表示にするのが有効

 

他にもAkismetやreCAPTCHAを導入する対策も有効ですが、設定が少し面倒臭いと感じる人が多いと思います。

そこで、一番簡単にスパム攻撃の被害を抑えられる方法が「自動返信メールに問い合わせ内容を載せない」という方法です。

これなら、問い合わせ本文や件名に不正なリンクを仕込まれても、それらが第三者にバラまかれる心配がないので、被害を最小限に抑えることができます。

 

スパムリスクを下げた自動返信メールの例
送信先: [your-email]送信元: Your Site <noreply@yourdomain.com>題名: お問い合わせありがとうございます追加ヘッダー: Reply-To: noreply@yourdomain.comメッセージ本文:[your-name] 様、この度は、お問い合わせいただき、ありがとうございます。内容を確認次第、担当者よりご連絡いたします。確認のための自動返信メールです。本メールに心当たりがない場合は、このメッセージを無視してください。
味気なく感じるかもやけど、この方法が一番リスクが低いかと

 

自動返信メールの目的は「送信者に無事にメールが届いたことを知らせること」です。それであれば、自動返信メールに返信内容全文を載せなくても、こちらが早めの返信を心がければ、上記の内容でも問題ないかと思います。

問い合わせの自動返信メールをカスタマイズする時は、問い合わせたユーザーや無関係の第三者の被害が発生しないように配慮したものにしましょう。

 

Contact Form 7を使うときはフォームスパムに注意!

注意点!

問い合わせフォームは
スパム攻撃に注意!
スパム攻撃の土台にされる前に対策を!

 

実は問い合わせフォームを使ったスパム攻撃は色々と存在します。特に僕らブロガーが気を付けるべきは「第三者のメールアドレスで、大量の送信メールを発生させる攻撃」です。

 

画像

フォームスパムでよくある攻撃

他人のアドレスで     色んな人にメールが大量に届く
大量に問い合わせ
運営者にも大量にメールが届く

マジで厄介やからスパム攻撃の踏み台にされる前に対策が必要

 

問い合わせフォームを使ったスパム攻撃には色々な手口や手法があるのですが、基本的には上のパターンが多いです。

この方法を利用されると、こちらのブログブランドが下がるだけでなく、無関係の人までスパム攻撃の被害を受けることになるので、出来る限りの対策を取る必要があります。

 

フォームスパムへの主な対策
自動返信をOFF
  • 自動返信機能をOFFにすれば被害者が出ることはない
  • もしくは自動返信に表示させる内容を必要最小限にする
  • 問い合わせ内容を非表示にすれば被害も抑えやすい
Akismet
  • プラグイン「Akismet Anti-Spam」を使うのも有効
  • Contact Form 7と連携させればスパム判定の自動強化が可能
  • 詳しくは「Contact Form 7とAkismetの連携方法」を参照
reCAPTCHA
ハニーポット
詳しくは「問い合わせフォームのスパム対策」をチェック!

 

一番の対策は自動返信メールを設定しないことですが、問い合わせたユーザーに自動返信が届かないのも問題です。

そこでおすすめしたいのは、返信メールの一部(もしくは全て)を非公開にして、問い合わせを受け付けたことのみを通知する方法です。

この方法なら怪しいリンクやウィルスをバラまかれるリスクが減るで!

その他、問い合わせフォームのスパム対策について個人ブロガーができる対策を以下にまとめました。スパム被害に悩んでいるときに参照して下さい。

合わせて読みたい

 

ブログで安心して稼ぎ続ける方法!

ブログで安定して稼ぎ続ける方法を一緒に勉強してみーへん?
今なら30日間お試しで参加できるなんて素敵ですね♪

 

今回はContact Form 7の基本的な使い方とカスタマイズ方法について解説しましたが、もしあなたが本気でブログで稼げるようになりたいと思うなら、ささみりんが運営する「ささみサロン」で一緒に勉強してみませんか?

ささみサロンでは「フロービジネスからの脱却」を合言葉に、メンバー全員で楽しく切磋琢磨をしている日本一真面目なオンラインサロンとして活動しています。

参加メンバーも大勢いるのであなたと気の合うメンバーとも必ず繋がることができますよ。

 

ささみサロンの特徴!
  1. 公開コンテンツ数は1,000本以上!
  2. 毎週土曜日にオンラインセミナーの開催!
  3. 専用のクローズSNSでメンバーと情報交換!
今なら30日間無料で参加できるで!

 

ささみサロンは2019年7月に始まり、今では累計参加人数が1,000人を突破した「日本一真面目なオンラインサロン」として活動しています。

公開ノウハウもペラサイト・ブログ・コミュニティの3つのノウハウを軸にして、ささみりんが過去にまとめたデータはもちろん、最新の研究データについても惜しみなく公開しています。

今なら30日間無料で参加できるので、あなたも今すぐささみサロンに参加して、安定して稼ぎ続ける日常を手に入れませんか?きっとあなたにとって新しい居場所になりますよ!

 

Contact Form 7でよくある質問

FAQ

Contact Form 7で
よくある質問!
Contact Form 7の使い方でよくある質問をFAQ形式でまとめたで!
この他の質問があればお気軽に「ささみサロン@SNS」で聞いて下さいね!

 

この記事の最後に、Contact Form 7の使い方でよくある質問をFAQ形式でまとめました。

もしここにない疑問点や相談したい事があればお気軽に「ささみサロン」で聞いてくれると嬉しいです。

今なら30日間無料で参加できるので、あなたも今すぐささみサロンに参加して、ブログ運営の素朴な疑問をささみりんにぶつけに来て下さいね!

 

質問①:Contact Form 7は商用利用は可能ですか?

Contact Form 7は商用利用は可能ですか?
もちろん利用OKや!

Contact Form 7は商標利用がOKのプラグインになっています。そのため、アフィリエイトサイトやアドセンスブログはもちろん、あなたのビジネスブログにもContact Form 7を使うことが可能です。

また、商用利用が認められている問い合わせフォームを作成するプラグインは、主に以下のものがあります。

 

商用利用OKな問い合わせ作成プラグイン
Contact Form 7
  • フォーム運用に必要な機能がすべて無料で搭載!
  • HTML知識が必要だけどサンプルコードが多いから安心
  • 詳しい「Contact Form 7の使い方」はこちら
WPForms
  • 無料で基本的なフォーム作成が可能。
  • 有料版を契約すればさらに高度なカスタマイズが可能
  • 詳しい「WPFormsの使い方」はこちら
Ninja Forms
  • ドラッグ&ドロップでフォームを作成できる
  • フォームの送信履歴もWordPressで管理できる
  • 詳しい「Ninja Formsの使い方」はこちら
どれも便利で使いやすいプラグインでおすすめ!

 

ささみりんは長い間Contact Form 7を使い続けているので、これに慣れてしまっていますが、「WPForms」や「Ninja Forms」も使いやすいプラグインとして人気です。

どれも商標利用で使っても大丈夫なので、いくつか試してみて気に入ったプラグインでフォームを作成してみましょう。

 

質問②:Contact Form 7でうまく送信できないんですが…

Contact Form 7でうまく送信できないんですが…
一番可能性が高いのはメールアドレスの設定ミスかなぁ…

 

Contact Form 7で送信が上手くいかない時、まず最初に疑うべきは「メールアドレスの設定ミス」です。

今回解説した通り、Contact Form 7は送信先と送信元のメールアドレスを正しく入力することで、フォームの内容が送信されるようになります。

そのため、送信が上手くいかない時は以下の原因を疑ってみましょう。

 

Contact Form 7で送信できないときは?
メール設定
  • 送信元と送信先のメールアドレスが正しい文字列か再度確認
  • フォーム送信以外の場面では、メールが送受信できているか確認
  • 詳しい設定方法は「Contact Form 7の使い方」を参照
SMTP設定
  • ドメインメールを新規で作成した場合はここが怪しい
  • まずはフォーム送信以外でメールの送受信ができるか確認
  • 通常のメール送信も出来ていない場合はSMTP設定を確認
スパムフィルタ
  • 迷惑フォルダに届いていないか再度チェック
  • サーバー側で自動削除されている可能性もある
他との干渉
  • 他のプラグインと干渉して作動しないケースもある
  • またWordPressテーマと干渉している可能性も
  • 他のプラグインを一時的にすべて停止して確認してみる
サーバー
  • 何かの事情でサーバー側でメール送信を制限しているケース
  • 特にスパム判定を受けてしまったときに発生しやすい
  • この場合は一度サーバー側に問い合わせてみる
一番可能性が高いのはメールアドレスの設定ミスやと思うで

 

Contact Form 7でメール送信できない原因のほとんどはメールアドレスの設定ミスだと思うので、今回の設定方法をもう一度確認して落ち着いて対処を試みて下さい。

また、その他の送信できない原因については下の記事でより細かく解説しています。ぜひチェックして下さい。

合わせて読みたい

 

質問③:Contact Form 7でのスパム対策は何がありますか?

Contact Form 7でのスパム対策は何がありますか?
一番確実なのは自動返信メールをしないこと!

 

今回解説した通り、問い合わせフォームを使ったスパム攻撃は種類が沢山あり、どれも完璧な対策を施すのが難しい問題になっています。

だからと言って問い合わせフォームを作成しないのは、サイトの信用問題に関わるので、何とかしたい所ですよね。

一番おすすめなのは自動返信メールを使わない方法ですが、現実的には難しいと思うので、以下にフォームを使ったスパム攻撃への対策を簡単にまとめました。

 

フォームスパムへの主な対策
自動返信をOFF
  • 自動返信機能をOFFにすれば被害者が出ることはない
  • もしくは自動返信に表示させる内容を必要最小限にする
  • 問い合わせ内容を非表示にすれば被害も抑えやすい
Akismet
  • プラグイン「Akismet Anti-Spam」を使うのも有効
  • Contact Form 7と連携させればスパム判定の自動強化が可能
  • 詳しくは「Contact Form 7とAkismetの連携方法」を参照
reCAPTCHA
ハニーポット
スパム攻撃の土台にされると、サイトブランドが下がる原因になるで

 

フォームを使ったスパム攻撃はあなたが気付かないところで、第三者の被害が及んでいることが多いため、なるべく早い段階で対策を講じることが大切です。

上にまとめた対策をすれば、ひとまずのスパム対策は可能なので、出来る範囲で構わないので対策をして行きましょう。

詳しくは下の記事を参考にして下さい。

合わせて読みたい

 

Contact Form 7を作れば問い合わせフォームが簡単にできる!

まとめ

Contact Form 7なら
フォーム作成も簡単!
Contact Form 7なら無料で柔軟にフォームが作れるから本当に便利!

 

Contact Form 7は無料で簡単に問い合わせフォームを作成できるので、ブログ初心者から上級者の方まで多くの人に利用されている問い合わせ作成プラグインになっています。

最初は良く分からないコード作成などで拒否感を感じる人もいるかもしれません。けれど、実際に操作してみると、そこまで難しくないことに気が付くかと思います。

またコード作成が分からない人向けに、サンプルコードを提供してくれているブロガーさんも多いです。もしフォーム作成が難しいと感じた場合は、それらを参考にすれば、簡単にあなた好みのフォームを作ることができます。

 

Contact Form 7のまとめ

  1. クリック操作だけで簡単にフォームが作れる
  2. サンプルコードも沢山公開されている
  3. 自動返信機能などカスタマイズも自由!
無料で使えてカスタマイズ性が高いのがおすすめポイント!

 

Contact Form 7では機能が全て無料で使えてカスタマイズ性が非常に高いのがおすすめポイントです。

とは言え、扱いが難しいと言う人は「WPForms」を使えば、直感的にフォームを作成できるのでこちらもおすすめです。(詳しくは「WPFormsの使い方」を参照)

その他、WordPressのカスタマイズ方法や、ブログの稼ぎ方などについてはささみサロンで全力で解説中です。今なら30日間無料で参加できるので、あなたも今すぐささみサロンに参加して、ブログの稼ぎ方を学びに来て下さいね!

 

 

 

>日本一「真面目な」オンラインサロン

日本一「真面目な」オンラインサロン

・副業をはじめたい!
・新規獲得だけのアフィリから解放されたい!
・今の状況をとにかく変えたい!

もしあなたが真剣に今のフロービジネスから脱却したいと考えているのなら、一緒にストック型ビジネスに挑戦していきませんか?

無名の弱小ブロガーがたった3日間の募集で40人をすぐに集めた、伝説のオンラインサロンはこちら

CTR IMG