UpdraftPlusの使い方を解説!ブログ初心者にも使いやすいWordPressバックアップ系プラグイン!

WordPressのバックアップを自動で取得したいのですが…?
それならUpdraftPlusがおすすめやで!

 

「WordPressのバックアップデータを自動で取得したい!」そんな時には「UpdraftPlus」というプラグインがおすすめです。

UpdraftPlusは、一度設定するだけで自動でバックアップを取り続けてくれるので、万が一の時に素早くブログを復旧させることができます。

しかもWordPress初心者にも分かりやすい設計になっているので、初めてブログに挑戦する人も安心して使うことができます。

 

UpdraftPlusの特徴!
  1. 設定不要でバックアップができる
  2. バックアップスケジュールが設定可能!
  3. バックアップ先を自由に設定できる
  4. いつでも簡単に復元できる
今回はUpdraftPlusの使い方について分かりやすく画像付きで解説するで!

 

UpdraftPlusはワンクリックで簡単にWordPressのバックアップが取れる上、復元も簡単にできるので、WordPress初心者にとてもおすすめなプラグインになっています。

特に複雑なバックアップ設定を希望せず「とりあえずファイルをバックアップ出来たらいい!」という場合には、UpdraftPlusは非常に便利でおすすめです。

その他、WordPressの相談やブログの稼ぎ方については、ささみサロンで大量にノウハウを公開中です!今なら30日間無料で参加できるので、あなたも今すぐ遊びに来て下さいね!

 

 

 

よく分かる目次

UpdraftPlusは必要なのか?

なぜ必要?

UpdraftPlusは
不要?必要?
UpdraftPlusを使わなくてもサーバーのリストア機能を使えばいいのでは?
保存期間が2週間で自動削除されるのは意外とプレッシャーなんやで

 

最近はカラフルボックスやmixhostなど、それなりのスペックを持ったレンタルサーバーなら最大2週間くらいまでの自動バックアップ(リストア)機能が搭載されています。

そのため、「サーバーのリストア機能を使えば、UpdraftPlusのようなバックアッププラグインは不要なのでは?」と疑問に感じる人もいるかもしれません。

けれど、何度かバックアップファイルに救われた経験者としては、バックアップ機能は複数手段作っておいて損はないと感じています。

 

画像

バックアップ機能が複数あるメリット

サーバーの    サーバーのリストア
リストアだけ   プラグインのバックアップ

もしもの時の安心感が違う!

最近は大手のランサム攻撃の被害も増えてるし多い方が安心やで

 

最近で言えば「KADOKAWAグループへのランサム攻撃」が話題になりましたが、大手でもランサム攻撃の被害を受けて、WEBファイルやデータベースが破損する事件が非常に多くなりました。

また、サーバーも結局は物理的に保存されているため、南海トラフのような巨大地震によってデータサーバーが破損すれば、レンタルサーバーで保管しているデータベースが丸ごと消失するリスクもあります。

そういう意味でも、複数のバックアップ手段を構築しておき、万が一に備えておくと言う意味では、サーバー会社のバックアップ機能とは別に、個人でWordPressのバックアップ手段を構築しておくことは非常に大切と言えるのです。

 

実は最近、このささみブログもサーバー攻撃の被害に遭って、リストア作業を余儀なくされましたが、レンタルサーバーの自動バックアップ期間が2週間しかないのは、意外とプレッシャーに感じます。

そのため、レンタルサーバーとは別の手段として、中長期的にバックアップファイルを残しておける手段を構築しておいた方が、万が一のときに慌てなくて済みます。

特に今回紹介するUpdraftPlusは無料版でも十分使えるので、運用歴が長いブログを保有している人ほど、インストールを検討してみましょう。

 

UpdraftPlusのインストール手順!

インストール手順

UpdraftPlusの
インストール手順!
まずはUpdraftPlusのインストール手順を画像付きで解説するで!
すでにインストール済みの方やインストール手順が分かっている方は次へどうぞ♪

 

UpdraftPlusはWordPressの公式プラグインとして登録されています。そのため、WordPressのダッシュボード内にある「プラグイン」から「新規プラグインを追加」を選択すれば、簡単にインストールが可能です。

以下、画像付きでUpdraftPlusのインストール手順をまとめました。

WordPressの操作に不安を感じる人や、初めてプラグインをインストールする人は、一緒に操作方法を確認しながら進めて行きましょう。

 

インストール手順①:「プラグイン」⇒「新規追加」を選択!

UpdraftPlusのインストール手順1

ダッシュボードにある「プラグイン」を選択して、「新規プラグインの追加」を選択!

 

インストール手順②:検索欄に「UpdraftPlus」と入力!

UpdraftPlusのインストール手順2

検索窓に「UpdraftPlus」と入力!

 

インストール手順③:「インストール」⇒「有効化」を選択!

UpdraftPlusのインストール手順3

プラグイン名を確認したら「今すぐインストール」⇒「有効化」を選択!

 

インストール手順④:チュートリアルが始まれば成功!

UpdraftPlusのインストール手順4

インストールが完了したら自動でこんな画面に切り替わるで!

2024年9月時点では、UpdraftPlusのインストールが完了すると自動でチュートリアルが始まる仕様になっているようです。(複数プラグインを同時に有効化した場合は、挙動が異なるかと思います。)

またチュートリアルが終わった後は、ダッシュボードの「設定」の中にある「UpdraftPlus バックアップ」という項目が追加されてあるので、そちらからUpdraftPlusの設定画面に進みましょう。

 

UpdraftPlusのインストール手順5

チュートリアル完了後は、ダッシュボードの「設定」の中にあるで!

UpdraftPlusはインストールしただけではバックアップを取ることはありません。そのため、インストールが完了したら、バックアップ操作を行うか、自動でバックアップを取るための初期設定が必要です。

次の項目ではUpdraftPlusを使ったバックアップ方法・復元方法・自動バックアップ方法の3点について順番に解説して行きます。

 

UpdraftPlusの使い方!バックアップ手順について

バックアップ手順!

UpdraftPlusの
バックアップ手順
今度はUpdraftPlusのバックアップ手順について解説するで!
クリックだけで簡単にバックアップファイルが作れるなんて最高です♪

 

UpdraftPlusは他のバックアップ作成プラグインと比べても、非常に簡単にバックアップファイルを作成してくれます。

具体的にはUpdraftPlusの設定画面から「今すぐバックアップ」をクリックするだけ!この操作だけで簡単にバックアップファイルを作成できるので、WordPress初心者にも非常に使いやすい仕様になっています。

 

画像

「今すぐバックアップ」をクリックするだけでバックアップできるで!

 

UpdraftPlusでは、インストールした直後から「今すぐインストール」をクリックするだけで、面倒な設定不要ですぐにバックアップファイルを作成してくれます。

ファイル形式がzipファイル限定だったり、保存先が「/wp-content/updraft/」に限定されるなど、色々と難点はあります。けれど、シンプルだからこそWordPress初心者にも扱いやすいとも言えます。

以下、UpdraftPlusを使った簡単なバックアップ手順を画像付きでまとめたのでぜひ参考にして下さい。

 

UpdraftPlusのバックアップ手順!
  • 「設定」⇒「UpdraftPlus」を選択
  • 「今すぐバックアップ」を選択
  • 保存するファイルと保存期限を選ぶ
  • バックアップが作成されるまで待つ
  • バックアップが作成されたら成功!
以下、順番に画像付きで解説していくで!

 

バックアップ手順①:「設定」⇒「UpdraftPlus」を選択

UpdraftPlusのバックアップ手順1

ダッシュボードの「設定」から「UpdraftPlus」を選択!

 

バックアップ手順②:「今すぐバックアップ」を選択

UpdraftPlusのバックアップ手順2

画面右側にある「今すぐバックアップ」を選択!

UpdraftPlusでは、細かい設定をしなくても「今すぐバックアップ」を選択するだけで、いきなりバックアップを始めることができます。

WordPress操作に慣れていない人は、この「今すぐバックアップ」機能から使ってみることをおすすめします。

 

バックアップ手順③:保存するファイルと保存期限を選ぶ

UpdraftPlusのバックアップ手順3

①はデータベース、②はWEBファイルの保存の有無を聞いてるで!

「今すぐバックアップ」をクリックすると、画面のようなポップアップが表示されます(2024年9月時点)。

①はデータベース、②はWEBファイルを保存するかを聞かれているので、必要に応じてチェックを入れましょう。③にチェックを入れると手動で削除しない限りバックアップファイルがサーバー上に残り続けます。

バックアップファイルを残し続けるとサーバーを圧迫する原因になるので、特別な理由がない限りは、③のチェックだけを外して「今すぐバックアップ」を選択するのがおすすめです。

 

バックアップ手順④:バックアップが作成されるまで待つ

UpdraftPlusのバックアップ手順4

バックアップファイルの作成には思ってるより時間が掛かるかも…

バックアップが始まると自動的に上のような画面に切り替わります。上の画面に切り替わった後は、サーバー側で自動的にバックアップファイルが作成されるので、ブラウザを閉じても問題ありません。

肝心のバックアップファイルの作成ですが、画像ファイルやWordPressテーマが多いと、あなたが思っているより時間が掛かることがあります。(5分~10分くらい?)

そのため、バックアップの時間が長いと感じた時は、一度ブラウザを閉じて他の作業を進めてしまいましょう。

 

バックアップ手順⑤:バックアップファイルが生成されたら成功!

UpdraftPlusのバックアップ手順5-1

こんな感じでバックアップファイルが作成されたら成功や!

UpdraftPlusでのバックアップファイルの作成が完了すると、「既存のバックアップ」という項目にバックアップファイルが一覧で表示されます。

あとはここでバックアップしたい項目を選べば、復元作業かバックアップファイルをダウンロードするかを選択することができます。

またバックアップファイルはWordPressの「/wp-content/updraft/」に保存されているので、必要に応じてFTPでダウンロードすることも可能です。

 

こんな感じでFTPからもバックアップファイルをダウンロード可能やで!

ダウンロードしたバックアップファイルは、そのままローカルで保管したり、Googleドライブなど別のクラウドで保管すれば、サーバー攻撃を受けたときもすぐに復旧できるようになります。

UpdraftPlusを使った復元方法は次の項目で解説します。

 

UpdraftPlusの使い方!復元方法について

復元方法は?

UpdraftPlusの
復元方法は?
作成したバックアップファイルを使ってどうやって復元するんですか?
「復元」ボタンをクリックするだけで、簡単にバックアップファイルから復元できるで!

 

UpdraftPlusは簡単にバックアップファイルを作成できましたが、実は復元操作もワンクリックで簡単に実行することができます。

ただし、復元作業中はブラウザを閉じることができないのと、バックアップファイルを作成する時よりも長い時間が掛かってしまいます。そのため、時間に十分な余裕があるときに行うことが大切です。

特にWordPress操作に慣れていない人はバックアップ作業に失敗すると、本当にゼロからブログをやり直すことになりかねません。以下の手順を参考にして慎重に操作を進めて行きましょう。

 

UpdraftPlusを使ったバックアップ手順!
  • 「バックアップタブ/復元」から「復元」を選択
  • 復元したいファイルを選択して「復元」
  • 復元されるまでひたすら「待つ」
  • 復元されたら赤枠部分をクリック
  • 復元されたら「古いフォルダーを削除」を選択
以下、順番に解説していくで!

 

復元方法①:「バックアップタブ/復元」から「復元」を選択

UpdraftPlusの復元手順1

まずはUpdraftPlusの「バックアップタブ/復元」から復元したいファイルを選択!

UpdraftPlusで作成したバックアップファイルを読み込むためには、「バックアップタブ/復元」タブの一番下にある「既存のバックアップファイル」の中からバックアップに使用したいファイルを選択します。

この時、複数の項目を復元したい場合も、単体の項目を復元したい場合も、画面の右側にある「復元」を選択すればOK!この次に表示される画面で復元したいファイルを選ぶことができます。

 

復元方法②:復元したいファイルを選択

UpdraftPlusの復元手順2-1

復元したいファイルにチェックを入れてから「次へ」をクリック!

この時、復元したいファイルの数が多くなると、復元が完了するまですごい時間が掛かるようになります。(長いと半日以上掛かる場合も…)

特に画像ファイルやデータベースが大きい時は、復元までに1時間以上かかる場合もあり、復元中はブラウザを閉じることができません。そのため、復元を実行するときは必ず時間に余裕のあるときに行いましょう。

 

UpdraftPlusの復元手順2-2

復元するのに時間が掛かることを了承して「復元」をクリック!

 

復元方法③:復元されるまでひたすら「待つ」

UpdraftPlusの復元手順3-1

復元が押された直後はこんな画面に切り替わるで!

 

UpdraftPlusの復元手順3-2

その後は、復元が完了するまでひたすら待つのみ…

 

今回は「プラグイン」の復元だけを実行しましたが、復元作業が完了するまでに約15分ほど時間が掛かりました。もしここにWordPressテーマやアップロードファイルの復元まで実行すると、更に時間が掛かることが予想されます。

また復元中はブラウザを閉じることができないため(閉じると、リストア作業が中断されるっぽい?)、容量が大きなファイルを復元するときは時間に余裕がある時に行いましょう。

 

復元方法④:復元されたら赤枠部分をクリック

UpdraftPlusの復元手順4

復元が完了したら赤枠の「UpdraftPlus 設定に戻る」をクリック!

 

復元方法⑤:復元されたら「古いフォルダーを削除」を選択

UpdraftPlusの復元手順5-1

続いて「古いフォルダーを削除」を選択!

復元作業が無事に完了すると、こんな感じで「古いフォルダーを削除して下さい」という項目が表示されます。

試しにFTPで確認してみましたが、確かに「plugins-old」というフォルダが新たに登場していたので、リストア作業中に使われたファイルの残骸なのだと思われます。

このファイルを残しておくと思わぬ誤動作を起こす原因になりかねません。無事に復元作業が完了していることを確認したら、なるべく早めに削除を選択しましょう。

 

UpdraftPlusの復元手順5-2

画面が切り替わったら赤枠の「UpdraftPlus 設定に戻る」をクリック

ここまでの作業が完了したら、無事にすべての復元作業が完了した状態になります。

今回はWordPress初心者向けに、かなり細かい手順に切り分けて操作手順を解説しましたが、実際に操作してみると数か所をクリックするだけで復元作業を終わらせることができました。

バックアップファイルの大きさによって復元時間が変わりそうですが、手軽にバックアップファイルから復元したい時にはとても便利なプラグインかと思います。

 

ここまでは「手動でバックアップファイルを作成⇒復元」までの手順をまとめましたが、UpdraftPlusなら自動バックアップ機能も設定できます。

自動バックアップを設定できれば、ここまで解説した面倒なバックアップ手順もすべてプラグインが自動操作してくれるのでとても便利になります。

以下に手順をまとめたので、手動操作に慣れたら、ぜひ自動バックアップの設定にもチャレンジしてみましょう!

 

UpdraftPlusで自動バックアップを設定する方法!

自動バックアップ

UpdraftPlusで
自動バックアップ!
UpdraftPlusでも自動バックアップ機能の設定が可能やで!
サーバー上に保存するだけなら、簡単に設定できるんですね♪

 

UpdraftPlusでは、手動でバックアップファイルを保存する方法以外にも、自動でバックアップファイルを保存してくれる機能があります。

自動バックアップ機能を使えば、バックアップファイルの保存し忘れも防げるので、より盤石なバックアップ体制を構築することができます。

UpdraftPlusを使った自動バックアップの手順は以下の通りです。

 

UpdraftPlusで自動バックアップを設定する方法

自動バックアップのスケジュールはお好みで調整してOK!

 

自動バックアップファイルを作成したい場合、UpdraftPlusの「設定」タブから設定を行うことができます。上の画像を参考にして設定を行ってみて下さい。

また、ファイルとデータベースのバックアップスケジュールですが、ブログの更新頻度にもよって大きく変わります。最初は両方ともDailyにして、1日1回の頻度でバックアップを取得してみましょう。

 

目安となるバックアップスケジュール設定

  1. 更新頻度が高いなら「1日1回」が推奨
  2. 更新頻度が周1くらいなら「週1回」でもあり
  3. ファイルの保存数は14(2週間)~30(1カ月)で設定
これらを目安にお好みでカスタマイズをやればOK!

 

バックアップスケジュールですが、余程の事情がない限り、1日1回くらいの頻度に設定しておけば大きな問題になることはありません。

逆にバックアップスケジュールの間隔が短すぎると、余計なバックアップデータが増えてしまい、保存先の容量を圧迫する原因に繋がります。

そのため、一般的なブログなら「週1~1日1回」くらいの間で選ぶと、適切にバックアップファイルの保存ができるかと思います。色々と調整して、最適なバックアップスケジュールを構築しましょう。

 

ここまでの設定だと、まだバックアップファイルの保存先が設定されていません。そのため、このまま放置してもバックアップファイルは自動で作成されることはありません。(たぶん…)

そこで次の設定として、作成した自動バックアップファイルの保存先の設定が必要になります。詳しくは次の項目で解説するので、併せてチェックをお願いします。

 

UpdraftPlusの自動バックアップの保存先を設定する方法!

保存先は?

UpdraftPlusの
保存先の設定
ここからはUpdraftPlusの自動バックアップの保存先を設定するで!
Googleドライブも無料で選択できるんですね♪

 

UpdraftPlusでは、自動バックアップのスケジュール設定が完了したら、バックアップファイルの保存先の設定まで行わないと、正しく動かない仕様になっています(たぶん)

何度か検証をしてみましたが、ファイルの保存先が未設定の場合、WordPressにログインしたタイミングで自動バックアップが発動するという挙動をしているように感じます。

 

バックアップファイルの保存先が未設定やと、挙動がおかしくなる感じがする…

 

この辺はもっと詳しい検証が必要そうですが、自動バックアップを設定したのにファイルの保存先が未設定だと、スケジュール通りにバックアップが動かない可能性がかなり高そうです。

結論としては、UpdraftPlusを使って自動バックアップを完了させたいなら、「バックアップファイルの保存先」の設定までを正しく行う必要がありそうです。

そこで今回はUpdraftPlusで自動バックアップを実行するときに、おすすめの保存先を設定する手順についても解説したいと思います。

 

おすすめのバックアップ先

  1. FTPで別サーバーに保存する場合
  2. Googleドライブに保存する場合
  3. Dropboxに保存する場合
以下、順番に画像付きで解説するで!

 

UpdraftPlusの保存先①:FTPで別サーバーに保存する場合

保存先①

FTPで自動バックアップ!
複数サーバーを持っている人ならFTPが一番おすすめ!

 

FTPを使ったバックアップ方法は、今WordPressを設置している別のサーバーにあなたのバックアップファイルを転送させる方法です。

WordPressを設置しているサーバーにバックアップファイルを保存しても、そのサーバーがマルウェア感染したらバックアップファイルとしての意味がなくなります。

そのため、FTPを使った自動バックアップを選択するときは、必ず別のレンタルサーバーを選択するようにしましょう。

 

FTPの設定手順①:保存先から「FTP」を選択

UpdraftPlusをFTPで保存する手順1

保存先からFTPを選択!

 

FTPの設定手順②:FTP情報を入力

UpdraftPlusをFTPで保存する手順2

FTPソフトを設定するときと同じ要領で入力!

リモートパスで入力したルートディレクトリにバックアップファイルが保存されます。事前にフォルダを作成しておく必要があるため、あらかじめ保存先のサーバーでフォルダを作成してからリモートパスに入力しましょう。

FTP情報の入力が完了したら「FTPの設定をテスト」をクリックして、FTPに接続できるかをテストします。

 

FTPの設定手順③:接続テストに成功したら「変更を保存」

UpdraftPlusをFTPで保存する手順3

こんな感じで接続テストに成功したら「変更を保存」をクリック!

今回、接続テストにエックスサーバーとmixhostの2社で試してみましたが、エックスサーバーではうまく行きませんでした。(mixhostでは一発で成功しました)

恐らくエックスサーバー側で設定されているファイアウォール・プロトコル制限・ポート設定あたりが怪しいですが、UpdraftPlusではそれらの微調整できる項目がないので断念。

恐らくですが、無料版のUpdraftPlusでは、エックスサーバーを保存先に設定するのは難しそうなので、別のサーバーを選ぶか、この次に紹介するGoogleドライブやDropBoxで試してみましょう。

 

ちなみに。

mixhostならサーバー容量が無制限で利用できるので、こうしたバックアップファイルの保存用サーバーとしても非常に優秀です。

そのため、WordPress本体をカラフルボックスやエックスサーバーで運営しておき、バックアップファイルをmixhostで保管すると、結構いい感じにブログを運営できます。

個人ブログを運営するときにおすすめのレンタルサーバーは以下の記事にまとめてあるので、ぜひ参考にして下さい。

合わせて読みたい

 

UpdraftPlusの保存先②:Googleドライブに保存する場合

保存先②

Google Driveで保存!
Googleドライブなら無料で使えるから便利で安心!

 

同じバックアップ系のプラグインである「BackWPup」だと、Googleドライブを保存先に選ぶには有料プランが必要です。ですが、UpdraftPlusなら無料版でもGoogleドライブを保存先に選べます。

しかも、Googleドライブなら1アカウントにつき15GBまで容量があるので、ブログのバックアップ専用アカウントを作成すれば、簡単にバックアップファイルを管理できるようになります。

以下、GoogleドライブをUpdraftPlusの保存先に選ぶときの手順です。

 

Googleドライブの設定手順①:保存先から「Googleドライブ」を選択

UpdraftPlusをGoogleドライブで保存する手順1

「Googleドライブ」のアイコンを選択したら、右上の「変更を保存」をクリック!

「Googleドライブ」のアイコンをクリックすると、画面の下にGoogleドライブの詳細設定の窓が開きます。けれど、画面移動してしまうと保存先の設定が元に戻ってしまいます。

そのため、「Googleドライブ」を選択したら、先に「変更を保存」をクリックして、保存先をGoogleドライブに固定してから、Googleドライブの詳細設定に移ります。

 

Googleドライブの設定手順②:「Googleでログイン」をクリック!

UpdraftPlusをGoogleドライブで保存する手順2

UpdraftPlusの画面にある「Googleでログイン」を選択!

 

Googleドライブの設定手順③:保存先のGoogleアカウントを選択

UpdraftPlusをGoogleドライブで保存する手順3-1

使用したいGoogleドライブのアカウントを選択!

 

UpdraftPlusをGoogleドライブで保存する手順3-2

「次へ」を選択!

 

Googleドライブの設定手順④:権限を選択して「次へ」を選択

UpdraftPlusをGoogleドライブで保存する手順4

どちらかにチェックを入れないとエラーになって連携が進まへんで!

画像の①にある「UpdraftPlusがアクセスできる情報の選択」ですが、どちらを選択しても特に大きな問題はありません。

ただし、どちらにもチェックが入っていない状態で「次へ」を選択するとエラー画面が表示されて、UpdraftPlusとの連携が進まずに終了します。

もし必要最低限のデータ共有だけを希望する場合は、下の方にある「このアプリで使用する~」にチェックを入れてから「次へ」を選択しましょう。

 

Googleドライブの設定手順⑤:「Complete Setup」をクリック

UpdraftPlusをGoogleドライブで保存する手順5

画面が真っ赤で驚くけど、特に問題のない画面やから安心して(笑)

流石海外プラグインというべきか、設定が完了しても真っ赤な画面が表示されるので少しびっくりします(笑)けれど、操作には問題ありません。

連携設定が上手くいけば画像のように「Complete Setup」という文字が表示されているので、そこをクリックすればUpdraftPlusとGoogleドライブの連携設定が完了します。

以降は、設定したスケジュール通りにバックアップファイルを作成され、Googleドライブに保存されるようになります。

 

UpdraftPlusの保存先③:Dropboxに保存する場合

保存先③

Dropboxで自動保存!
ドロップボックスも人気の保存先の一つ!

 

Googleドライブと並んで人気なのが「DropBox」を使ったバックアップファイルの保存方法。ちなみに、ささみりんは「BackWPup」を使って保存先を「DropBox」に設定していますが、問題なく使えています。

Googleドライブの連携手順と比べると、すこし連携手順が長くなりますが、基本はクリック操作で簡単に設定を進められます。

以下に連携手順を画像付きでまとめたので、一つ一つ確認しながら連携作業を進めて行きましょう!

 

DropBoxの設定手順①:「DropBox」を選択して「変更を保存」をクリック

UpdraftPlusをDropBoxに保存する手順1

「DropBox」を選択して「変更を保存」をクリック!

 

DropBoxの設定手順②:表示されたポップアップをクリック

UpdraftPlusをDropBoxに保存する手順2-1

初めての設定やとポップアップが表示されるから、赤枠部分をクリック!

恐らく、初めてDropBoxを選択した場合だと上の画像のようなポップアップが表示されるはずなので赤枠部分をクリックして、連携画面に移動します。

もしポップアップが表示されない時は、下の画面を参考にしてDropBoxとの連携画面に進んで下さい。

 

UpdraftPlusをDropBoxに保存する手順2-2

保存先で「DropBox」を選択すると、画面のような項目が表示されるはず!

どちらも遷移先は同じなので、ポップアップが表示されなかったときは、保存先の設定で「DropBox」を選択し、画面の下に表示される赤枠部分をクリックして次へ進みます。

 

DropBoxの設定手順③:「次へ」をクリック

UpdraftPlusをDropBoxに保存する手順3

DropBoxの連携画面が表示されたら「次へ」をクリック!

 

DropBoxの設定手順④:青枠部分をクリック

UpdraftPlusをDropBoxに保存する手順4

DropBoxでは認証コードが必要になるから、青枠の「authentiacting」をクリック!

ささみりんの作業環境では、Googleドライブでは問題なく連携ができましたが、DropBoxは認証コードの取得が必要になりました。(僕だけですかね?)

そのため、もし認証コードが求められた場合は、画面の下にある「Having problems authentiacting(認証に問題がある人は?)」をクリックして、認証コードを表示させます。

 

DropBoxの設定手順⑤:表示されたコードをコピー

UpdraftPlusをDropBoxに保存する手順5

青枠部分に表示された認証コードをしっかりコピー!

ここで表示された認証コードは、あとでUpdraftPlusの設定画面に戻った時に使うので、メモ帳など別のところに貼り付けて一時保存をしておきましょう。

 

DropBoxの設定手順⑥:「Complete setup」をクリック

UpdraftPlusをDropBoxに保存する手順6

認証コードのコピーが完了したら「Complete Setup」をクリック!

青枠の「Complete Setup」をクリックすると、なぜかDropBoxの場合はブログのトップページに移動させられます。

またDropBoxの連携設定は終わっていません。そのため、もう一度ダッシュボードにログインして、「設定」から「UpdraftPlus」へ進んで設定画面を開きます。

 

DropBoxの設定手順⑦:コードを貼り付けて「手動認証」をクリック

UpdraftPlusをDropBoxに保存する手順7

①の部分にさっきコピーした認証コードを貼り付けて、「完全な手動認証」をクリック!

もし認証コードを忘れてしまった時は、もう一度ここまでの手順を繰り返すか、画面上にある「このリンクから、Dropboxアカウントへのアクセスを許可して下さい」をクリックすれば大丈夫です。

認証コードを正しく貼り付け、「完全な手動認証」をクリックすれば、DropBoxの連携設定が完了します。

 

DropBoxの設定手順⑧:「成功」の文字が表示されたら連携完了!

UpdraftPlusをDropBoxに保存する手順8

こんな風に「成功」の文字が表示されたら連携完了やで!

DropBoxの連携作業は画像にまとめると複雑そうに感じるかもしれませんが、実際にやってみると思っているよりも簡単に連携が可能です。

他にも色々な連携方法がUpdraftPlusには用意されてあるので、あなたのお好みでカスタマイズしてみましょう。

 

もしもUpdraftPlusで自動バックアップができない場合は?

困った時は?

UpdraftPlusの
自動化ができない
どうしてもUpdraftPlusの自動バックアップが上手くいかないんですが…
そんな時は、色々な方法を試すか「BackWPup」を試すかかな…

 

ここまでUpdraftPlusの自動バックアップ方法について解説して来ましたが、もしここまでの設定をやってきたにも関わらず、自動バックアップが上手く作動しない場合はどうしたらいいのでしょうか?

この時、原因は色々と考えられますが、UpdraftPlusの公式サイトで案内されている対策は次のようなものがあります。

 

自動バックアップが上手くいかない時は?

  1. メンテナンスモードを無効にする
  2. WordPressのタイムゾーン設定を構成する
  3. 最近のサイトトラフィックを監視する
  4. ウェブサイトのキャッシュをクリアする
  5. WordPressのメモリ制限を増やす
  6. 無効になっているスケジューラを確認する
  7. cronジョブを設定する
  8. 別のレンタルサーバーに変更する
詳しくは「UpdraftPlusの公式サイト」の情報をチェック!

 

ただ、これらの方法をWordPress初心者が構築できるかと言われたら、かなり難易度の高い解決方法だと言えます。(ぶっちゃけ、ささみりんも面倒に感じました…)

と言う訳で、もしどんなに頑張ってもUpdraftPlusで自動バックアップが上手くいかない場合は、思い切って「BackWPup」に切り替えることをおすすめします。

「BackWPup」なら自動バックアップ設定は誰でも簡単に設定できますし、詳しい使い方や復元手順などは下の記事にまとめてあります。もしUpdraftPlusの自動バックアップが上手くいかない時は、ぜひ参考にして下さい。

合わせて読みたい

 

ブログで安定して稼ぎ続ける方法!

ブログで安定的に稼ぎ続ける方法を一緒に勉強してみいへん?
ささみりん先生と一緒に勉強できるだなんて最高過ぎます!

 

今回はUpdraftPlusの使い方として、自動バックアップの方法やファイルの復元方法まで解説しました。が、もしブログで安定的に稼ぎたいと思うなら、ささみりんと一緒に「ささみサロン」で勉強してみませんか?

ささみサロンでは「フロービジネスからの脱却」を合言葉に、ペラサイト・ブログ・コミュニティの3つのノウハウをみんなで研究できる「日本一真面目なオンラインサロン」を目指して運営しています。

最近はSNS集客やAI活用などのコンテンツも増えているので、ささみサロンに参加すればあなたが探し求めていた本物のノウハウが必ず見つかります!

 

ささみサロンの特徴!
  1. 公開コンテンツは1,000本以上!
  2. 毎週土曜日にオンラインセミナーを開催!
  3. 専用SNSでブログの情報交換もできる!
今なら30日間無料で参加できるで!

 

ささみサロンは2019年7月から始まりましたが、お陰様で累計会員数が1,000人を超えました。参加メンバーからも「毎週のセミナーがすごく面白い」「本当に稼げるようになった」など有難い言葉をたくさん頂くようになりました。

今なら30日間無料で参加できるので、あなたも今すぐささみサロンに参加して、ブログで稼ぐために必要な本当のノウハウを手に入れてみませんか?

きっとあなたが探し求めていたブログのノウハウが必ず見つかりますよ!

 

 

UpdraftPlusでよくある質問!

FAQ

UpdraftPlusで
よくある質問
UpdraftPlusでよくある質問をFAQ形式でまとめたで!
ここにな質問や疑問点があればお気軽に「ささみサロン」で聞いてくれると嬉しいです♪

 

この記事の最後に、UpdraftPlusの使い方でよくある質問をFAQ形式でまとめました。

もしここにない質問や疑問点などがあればお気軽にささみサロン@SNSで聞いてくれると嬉しいです。

今なら30日間無料で参加できるので、あなたも今すぐささみサロンに参加して、WordPressやブログに関する素朴な疑問をささみりんにぶつけに来て下さいね!

 

 

質問①:サーバーのリストア機能だけでは不十分なんですか?

UpdraftPlusを使わなくてもサーバーのリストア機能だけで十分な気がするんですが…
バックアップ機能は複数仕掛けて置いた方がホンマにえぇぞ…

 

かつてのささみりんも「レンタルサーバーのリストア機能があれば、わざわざUpdraftPlusみたいなバックアッププラグインは要らんだろ」と思っていた時期がありました。

けれど、実際にブログがマルウェア感染してリストアが必要になると、レンタルサーバーが設定しているバックアップ機能では、2週間以上前のデータは自動削除されるので、バックアップファイルの取得を大慌てでやる羽目に…。

他にも、レンタルサーバーが提供するバックアップ機能だけに依存するリスクがいくつか存在します。

 

レンタルサーバーのリストア機能に依存するリスク
ランサム攻撃
  • レンタルサーバー自体がサーバー攻撃を受けると詰む
  • 「KADOKAWA」など大手企業が被害を受けることも珍しくない時代
  • ランサム被害を受けるとデータ消失のリスクが一気に上がる
大規模災害
  • 地震や火災など物理的にサーバーが壊れるとデータ復旧がほぼ不可能になる
  • 特に最近は南海トラフの発生リスクが高いため、リストア依存は非常に危険
サービス停止
  • 契約しているサーバー会社が突然のサービス停止も十分起こり得る
  • また、中長期的なサーバーダウンが発生した場合に復旧手段が無くなる
保存期限
  • 上記トラブルが発生してもデータ保持期間が2週間だとかなりしんどい
  • 実際にマルウェア感染が起こると2週間以上前のデータが必要なケースもある
これらのリスクがあるからこそ、バックアップ手段は常に複数用意することをマジでおすすめするで…

 

これらのリスクを考えれば、無料で簡単に使えるUpdraftPlusを使うだけで簡単にリスク分散できることを考えれば、使わない手はないと考えます。

もちろん、設定するのが面倒臭いという気持ちは十分わかります。でも、対策なしで被害を受けてしまえば、一発で市場から退場することになりかねません。

ブログを運用するときは、必ずレンタルサーバーのリストア機能とは別に、UpdraftPlusなどのバックアップ系プラグインを設定しましょう。

 

質問②:UpdraftPlusの保存先を変更するには?

UpdraftPlusの保存先を変更するにはどうしたらいいですか?
UpdraftPlusの「設定」タブで保存先を色々と変更できるで!

 

UpdraftPlusでは、通常はWordPress本体の「/wp-content/updraft/」のフォルダの中に保存されています。

ただ、UpdraftPlusの「設定」タブから、バックアップファイルの保存先を変更することができます。

 

UpdraftPlusで自動バックアップの保存先を設定する方法

詳しい設定方法は、今回の解説記事を参考にしてな!

 

2024年9月時点ですが、UpdraftPlusでは上記をバックアップファイルの保存先として設定することができます。

この記事の中段に「DropBox・FTP・Googleドライブ」の3つの保存方法について解説してあるので、バックアップファイルの保存先を設定するときの参考にして下さい。

 

質問③:UpdraftPlusとBackWPupの違いは?

UpdraftPlusとBackWPupにはどんな違いがありますか?
BackWPupの方がより柔軟に色んなカスタマイズ設定ができるで!

 

UpdraftPlusの他に「BackWPup」というバックアップファイル作成プラグインがあります。(僕はこちらをメインで使っています。)

どちらも同じバックアップファイルを作成するのが目的のプラグインですが、両者の違いで大きいのが「WordPress以外のファイルも保存できるか」にあると言えます。

UpdraftPlusは、WordPress初心者でも簡単にバックアップファイルを作成/復元できるのに対し、BackWPupではドメイン直下のファイル全てをバックアップ対象として選ぶことができます。

 

UpdraftPlusとBackWPupの違い
UpdraftPlus
  • WordPress初心者でも簡単にバックアップが作成/復元できる
  • バックアップの対象範囲やカスタマイズ範囲が限られている
  • 詳しくは「UpdraftPlusの使い方」を参照
BackWPup
  • バックアップの対象範囲がドメイン直下すべてのファイル
  • データベースのバックアップ範囲を細かく設定できる
  • 圧縮形式にGZipが使えるなど嬉しいカスタマイズが多い
  • 詳しくは「BackWPupの使い方」を参照
本格的なバックアップ体制を作りたいならワイはBackWPupをおすすめするかな

 

結論としては、WordPress操作やサーバー操作に自信がない人は「UpdraftPlus」から始めて、それなりにサーバー操作に自信がある人は「BackWPup」を選ぶとより安全に(柔軟に)バックアップ体制を構築できると思います。

特にブログ全体のファイル容量が大きい人は、圧縮形式に「Tar GZip」を選択できるBackWPupを使えた方が、バックアップファイルの保管や復元作業を円滑にできるようになります。

BackWPupの具体的な使い方は下の記事にまとめてあるのでぜひ参考にして下さい。

合わせて読みたい

 

UpdraftPlusなら初心者でも簡単にWordPressのバックアップができる!

まとめ

UpdraftPlusなら
簡単に復元できる
UpdraftPlusを使えばブログ初心者でも簡単にWordPressのバックアップ体制が築けるで!
WordPress操作に自信がないピヨコはUpdraftPlusから始めてみます!

今回はUpdraftPlusの使い方として、バックアップファイルの作成方法や自動バックアップの設定方法、復元方法などを解説しました。

もしかしたら、普段あまり使わない用語が沢山出てきたので、「何だか難しそう…」とあなたは感じたかもしれません。けれど、「分からないから放置」で済まされないのがバックアップの世界です。

特に最近は色々な所でランサム攻撃をはじめとする色々なサーバー攻撃が発生するようになりました。そのため、何か起こる前に対策しておくことが、あなたのブログを守るためにも非常に大切であることを肝に銘じておきましょう。

 

UpdraftPlusのまとめ

  1. クリック操作だけで簡単にバックアップ/復元できる
  2. 自動バックアップの設定や保存先の設定も簡単!
  3. FTP操作やデータベース操作に不慣れな人におすすめ
ブログ初心者の人ほどUpdraftPlusから始めるのがおすすめ!

 

UpdraftPlusの類似プラグインとして「BackWPup」がありますが、バックアップ機能の充実レベルで言えば「BackWPup」の方が優秀に感じます。けれど、「BackWPup」は復元手順がやや複雑なので上級者向けのように感じます。

そのため、FTP操作やデータベース(phpMyAdmin)操作に不慣れな人ほど、UpdraftPlusから始めると、より簡単にバックアップ体制を構築できるかと思います。

その他、WordPressやブログに関する相談はいつでもささみサロンで受付中です。今なら30日間無料で参加できるので、あなたも今すぐささみサロンに参加して、本当に使えるブログノウハウを体験しき来て下さいね!

 

 

 

>日本一「真面目な」オンラインサロン

日本一「真面目な」オンラインサロン

・副業をはじめたい!
・新規獲得だけのアフィリから解放されたい!
・今の状況をとにかく変えたい!

もしあなたが真剣に今のフロービジネスから脱却したいと考えているのなら、一緒にストック型ビジネスに挑戦していきませんか?

無名の弱小ブロガーがたった3日間の募集で40人をすぐに集めた、伝説のオンラインサロンはこちら

CTR IMG